獣は月夜に夢を見るのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『獣は月夜に夢を見る』に投稿されたネタバレ・内容・結末


人間と獣という二面を持つ者だから描かれた孤独。この映画が評価低いのは間違いなく「僕は君のそばにいる、たとえきみが何者でも」と謳われてる癖にダニエルのその強い思いが描かれていない為だろう。
美少女が獣化することに興奮するなんて新しい属性を発見させてくれたケモナー必見の映画だったよ!

月夜全然関係なかった。
結局お母さんはどうしてああなったのか、はたまたもとからああなのか、薬が切れたら凶暴になるのか、自分で制御出来るのか、村人たちはママが狼女になることに気づいていたならなんで放置…

>>続きを読む

いろんな空の光が美しくて哀しかった。身に起こる変化に戸惑いながら、周囲の理不尽さに抗おうとする姿。変貌するときの背中のうねるような骨の動きと体毛のざわめきは凄かった。折れそうに細い身体が力強く見えて…

>>続きを読む

ヴィレッジが近いかなー。
完全にタイプど真ん中。
一番見事だなーと思ったのは、細かい設定を映画の中で、意図してその話題を避けることで、受け手につかませてしまうこと。
一度たりともなぜ獣になるのか、な…

>>続きを読む

良い意味でサクサク進んで見やすかった。
本編自体の感想だと良いことなのか
悪いことなのかはわからないけれど獣たちは
お母さんや主人公の様に愛する人であり、
愛してくれる人がいたから
生き残れているん…

>>続きを読む

ダニエルもそうだし
お父さんも素晴らしい人だ、
愛する人を守りたい一心で
自分を犠牲にする。
ただそれは同時に他人を
犠牲にするということ。

島の閉塞感と鬱蒼とした
雰囲気が全てを物語っている。

>>続きを読む

北欧の映画の、毒を食らった時のような、じわじわ殺されていくようなあの雰囲気や空気感がとても好き。
R-15を付けるほどかな?あと最後の死んだ人たちを連続で映す場面、そこまでこの人達を盛り上げる必要あ…

>>続きを読む

すごく綺麗なのに、すごく冷たくて閉塞感のある村の雰囲気が好きだった。魚の切り身を作る工場の嫌な感じや、お母さんのお葬式のシーンもすごくよかった。

素朴で美人な主人公が凶暴な獣になっていく過程は好き…

>>続きを読む

透明感ある女の子(ただし貧乳)の思春期的な不安感にのっけて

北欧のくらーい空と寂しい潮風に吹かれながら

同じく何これってくらい綺麗だけどまるで人形みたいなお母さんとミケルセンなお父さんに囲まれた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事