顔のないヒトラーたちのネタバレレビュー・内容・結末

『顔のないヒトラーたち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

プライムビデオで鑑賞

興味深いナチスドイツの話

実話ベースのフィクション。

私が記憶にある範囲ではナチスドイツの卑劣な行動が公になっていたけどこの映画の時代ではそこまで公にはされず隠したい事項…

>>続きを読む

ドイツ人たちでさえ戦後20年程度でアウシュビッツの出来事を知らなかったということに驚いた。
それほど隠蔽が可能だった時代なのかということもだし、理由はさまざまだが関係者が口を閉ざしてきたことも「知ら…

>>続きを読む

アウシュビッツ裁判までを描いた作品。
当時の人がアウシュビッツについてよく知らないことを初めて知った。アウシュビッツについての無知さを証人への質問を通して、若さゆえの正義感、実直さを持つ主人公ランド…

>>続きを読む

ユダヤ人虐殺に関わった人間の裁判を実現するまでの映画。

現代に生きる我々はナチスドイツを、そしてその関係者を糾弾することに躊躇いがないが、当時、戦時中の罪を戦後に裁くことは当然のことではなく、大い…

>>続きを読む

 これは素晴らしい。アウシュビッツ裁判について、そしてアウシュビッツについてものすごい学べた上に、映画としても面白かったです。最後まで瞬きも忘れて没入しました。

 戦時中のことをみんな忘れようとし…

>>続きを読む
ナチス映画でストーリー的に、アウシュビッツで何が起こってたか、知らないって新鮮だった。

ドイツは過去の罪にきちんと向き合ってきた国だと思っていたので、50年代後半にアウシュビッツのことを知らない人が普通にいたことに驚いた。
戦後からずっと罪と向き合っていたわけじゃなくて、このアウシュビ…

>>続きを読む

これは実話なんですか!!
Unextは11/30までのため滑り込み視聴✔

1963年のアウシュビッツ裁判まで、事実を求めて奔走する若き検事の闘いを描いたお話。

ヒトラーは残忍だからこそ国民への認…

>>続きを読む

映画としての面白さ(面白さを求めるような題材でないのは承知の上で、逃げられた犯人たちに焦点を当てすぎていまいち主人公たちの偉業が伝わらないなど)は今ひとつであったが、当時のドイツを理解出来る作品とし…

>>続きを読む

 お役所仕事のように行われる大量殺戮も、一般市民が進んでユダヤ人を殺していたことも、史料で読んだり論文を読んだりして知っていたことではあるし、それ自体をテーマにしたドイツ映画は色々あると思う。ただ、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事