ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償の作品情報・感想・評価

ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償2015年製作の映画)

The True Cost

4.0

あらすじ

これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、そしてアパレル産業が世界に与える影響の物語だ。これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。全世界へと広がっている複雑な問題だが、私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語でもある。この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して…

これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、そしてアパレル産業が世界に与える影響の物語だ。これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。全世界へと広がっている複雑な問題だが、私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語でもある。この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で 撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。

『ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償』に投稿された感想・評価

NNNN
4.0
今のファストファッションについて考えさせられる
my2
-
YouTubeで途中まで見たけど字幕が生成されなかったりで分からないところがあったので途中離脱

DVDで改めて見ます
nono
4.2
要所要所で問題が綯交ぜになって語られてはいたが見るべき作品ではあった
10年経った今、世界がどう変わったのか
3.5

YouTubeで45万再生。

キラキラのファッション業界の裏で犠牲になる人々の涙。海に流れる油や化学物質。捨てられた大量のチープな服。儲けだけを考える大企業。

ブラックフライデーにオープンと同時…

>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった。
服に対しての価値観が変わった。
のま
-

まず自分のしてきたこと(ファストファッションを買うこと)がとても地球にも人にも酷いことで、恥ずかしくなる。反省。
問題の根が深すぎて何から始めれば良いのかわからなくなってくる。
新たなものを買わない…

>>続きを読む
user
-
ファストファッションの怖さ

あなたにおすすめの記事