ここに観るデヴィッド・リンチの描く魔的世界は、いわゆる第4の壁(fourth wall)と信頼できない語り手(Unreliable narrator)の2つを、魔術的に混交(こんこう)するような形で…
>>続きを読むリンチ流ゆめうつつ映画、見事だった。
悪夢ビジュアルの面白さは無いが、幸せな妄想を先に見せ哀しき現実を後に見せる時系列シャッフルが絶望の極みで最高。
突拍子も無い展開の連続かと思いきや緻密に練られ…
癖がある監督とは聞いていたけど、ここまでとは。。
怖いし、エロいし、奇怪で意味わからないけど面白い。
悪夢みたいな支離滅裂なストーリーとクセのあるキャラの数々は「ジョジョの奇妙な冒険(特に四部)」…
観て損した気分です。暗いシーン多く、気持ち悪いシーンも。始まりは期待して見ていましたが、テンポも遅くて、結果、意味不明。なぜこんな映画わざわざ作ったのがわからない。サスペンスでもなんでもない、つまら…
>>続きを読むハリウッドにあるマルホランド通り近辺が舞台のお話。
芸能界を夢見る人々、利権を牛耳る人々、欲や嫉妬が渦巻く街。飲み込まれれば自分を見失う。
それを独特の、まるで悪夢を見ているように物語が進む。
わ…
理解できないのに面白い
この絶妙な綱渡りを成功させた
さすがの一本。
「分かったのか、分からない」
もう自分の思考すら、分からなくなっちゃうのね。数学の授業以来ですよ。
この感覚がクセになっちゃっ…
ロストハイウェイで何とか整合性を見い出した後に見て無事大混乱して終了。
人間の深層心理と悪夢の世界は一目で理解できないということだけ理解。
起承転結の順序でなくても成立するんだ。。確かに、映画は時間…
多分全部のシーンは理解できてないんだろうけど重要なとこは全部噛み砕けたと思う、面白い
途中まで何これ?て見てた
所々違和感あって、それが強くなってきてからの終盤であぁ…て感じ
これちょっと言葉違うと…
お恥ずかしながら初めてデヴィッドリンチ見たんだけど、これでチョイスは合ってた?!
もちろん存在は知ってる監督だけど
こんな感じの映画を撮るんだ
ものすごい展開と映像に頭がグルグルして
半日落ち込ん…