盲山に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『盲山』に投稿された感想・評価

閏土
3.3

村や家族などの小コミュニティの力が強い、社会性が高い時代だからこそ存在した問題。競争や個人主義によるコミュニティの解体が急速に進む現在の視点で見ると、彼らは無学で野蛮に思えるかも知れない。ただ、こう…

>>続きを読む

実話に基づく事がやりきれない

寒村に嫁として売られた主人公の出口の無さがやりきれない。
まさに四面楚歌の状況。
全ての村人に監視される中、それでも再三試みる逃走。
何度拳を握りしめたか。そして目を…

>>続きを読む
瘋子
3.3

女子大生が騙されて小さな村の嫁として売られ、軟禁される話。
人身売買をテーマとした作品であるため中国では上映禁止とされるのも納得できる。
村の人が無学で野蛮なので主人公が疲弊していく姿は辛かった。

>>続きを読む

映画では村人の無学・野蛮ゆえと言っていたけど、もっと根が深いように思えた。
そこに倫理観、道理、道義がよりもが低くなるかなく、そこに付和雷同的集団思考と暴力の正当化が乗っかっちゃうと、人間ってこうも…

>>続きを読む
WOMAN
4.0

若い女性が理不尽な目に遭い続けて、ずっと辛い、救われない。しかし、最後まで見届けなければ、と自分を奮い立たせて、無事にエンドロールにたどり着いた。難しい課題をこなした気分。

映画を観ながらこんな気…

>>続きを読む
schoko
3.8

2007年当時にこれを中国本土で撮影し、公開しようとした気概にまず心からの拍手を送りたい。花嫁を盗んだり、本作のように買ったりする行為は日本でもかつてあったと聞くが、実際に映像で見ると改めてきつい。…

>>続きを読む
ずっと見たくて、新宿の1週間限定上映でやっと見れた!内容は普通に胸くそハラハラ系。この映画の1番怖いところはフィクションに見せたノンフィクションなところ
そりゃあ本国で上映禁止になるだろうという作品。中国でこの作品を作り上げたのは凄い。2000年代の映画、そして本編で描かれるのは90年代の中国の山村だが、今もおそらく多分地続きの問題なのだろうな。

2007年 中国

舞台は1990年代の中国
割のいい仕事があると山奥の村を訪れた若い女性
やがて彼女は村の独身男性の「花嫁」として売られたこと知ります

つい最近まで平然と行われていた閉鎖的な社会…

>>続きを読む
3.9

The word “blind(盲)”is a combination of 亡(death)and 目(eyes), but “Dead eyes” are completely differen…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事