染物屋の老人と結婚させられた菊豆の半生を描く人間ドラマ。
吊るされた長い布、染色槽、服装。紅、黄、青の色彩と光の映像美。静寂な音響。禁断の愛と復讐、人の醜さ。家父長制。差別社会ゆえの不条理と緊張感。…
田舎の古い因習による悲劇であり、因果応報の物語。
夫のDV、妻の不倫、妊娠など、最初は昼メロ感覚で観ていたけど、最後まで観るとずっしり重い。
原作は農家が舞台だったものを染物屋に変更したとのこと…
は〜暗いよ〜
どんどん行き止まりの方に進んでいって最後は因果が巡り巡っての結末に
酷い目にあった可哀想なヒロインはなぜか誠実で立派な精神を失わず最後救われるというのが通例ですが、人間そう簡単にはい…
赤いコーリャンと合わせて早稲田松竹で鑑賞。
私的に「なんでこんな映画作ったんやろ」系映画の一つだった。
コン・リー演じる菊豆へのいじめがひどいし、いじめてる夫がキモすぎてクソすぎる。
ただし菊豆と…
脳卒中だと片麻痺になるのが普通だけど金山は対麻痺になっていた。ロバから転落して頭をぶって気絶したが腰を痛めて脊損になったのかな。対麻痺だとやっぱり性交は難しいかな。さすがに草むらに倒れていた金山を放…
>>続きを読む自分でなにふり構わず人生切り拓く系コンリーもまた魅力的
にしても、虐げられ方がひどいし、反撃も限界のとこを攻めてて、生き抜くことの辛さが重い
なんだかんだ、たとえ子供でも男性であるアドバンテージが高…