金で買える夢の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『金で買える夢』に投稿された感想・評価

takara
4.5
タイトルがカッコいい。Dreams That Money Can Buy! そこまでカッコよくはないかもしれないけど、なんかいい。
元
4.3
現実の切れ込み。
オブジェたちが輝いてる。
EVERYBODY DREAMS
三島の『命売ります』のことを思い出した。

各芸術家の映像合戦!

夢を売る男と、夢を買う客の夢のオムニバス。

リップシンクしてない場面が多くて結構疲労感が溜まる。
マン・レイ原案の映画の真似する観客たちが好き。スクリーンで後ろ向きに座る男…

>>続きを読む

シュルレアリスムってこういうことなのかあ…と入り込めぬまま終わってしまった。というか多分半分くらい寝てしまい、気づいたら顔の青い主人公が綱で降りていて、絵の具ばっしゃーん!からのエンドロール。
最初…

>>続きを読む

エルンスト、レジェ、マン・レイ、デュシャンと言った美術界の巨匠たちが原案に名を連ねる伝説のシュルレアリスム作品ということで観に行ったが、オムニバス一作品ごとに寝落ちしてしまった。「入場券で買える夢」…

>>続きを読む

シュールレアリスムの伝説的作品。
なのに80分中60分寝入る。一体なにをしに映画館に来たのか!とほほな状態💦最近は2本に1本は寝ることにしている。いやいやうっかり寝てしまう。とうことで当然ながら採点…

>>続きを読む
飴
3.4
催眠術にかかってる気分になって体調悪くなった笑
見た目は映画の形だけど映画に思えないんだよな脚本って大事なんだな
Ryoma
4.3
エルンストとリヒターを除く面々(主にデュシャンをはじめとする美術家たち)はあと一歩のところで自身のアイデアを“映画”に落とし込めてねえ感じがあるからやっぱり退屈しちまった。
詩郎
3.0
読むな、見ろっていう感じの映画
顔が青くなろうがなんだろうがとにかく見ろっていう映画
Saaaaa
-

ここて描がかれている “夢 ”とは、時代的な制圧または家庭の事情なもの等々の理由で強制的に選ばされた道の残りに含まれていた選択肢(分岐点の時には選ぶことができなかったもの)、または抑制されている現状…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事