🌙2025.10.01_283
19世紀末のウィーンでの芸術や精神学などのドキュメンタリー。
残念ながらクリムトの絵は私の好みでは無いのだけど、内容は興味深かった。ただクリムトのことは知っていたけ…
9/26、Amazonビデオにて視聴。吹替版。
19世紀末~20世紀のウィーンの芸術や精神病学周りのトピックを取り上げたドキュメンタリー。特に重点を当てているのがエゴン・シーレとクリムトの二人になる…
芸術の深層分析を知るのはとても興味深い。人間は皆どこか変態性を秘めており、その究極者達が歴史に残る作品を残していくのだろう。シーレは凄いがやっぱゾワゾワする。彼の世界観〜結局人間は孤独ということ〜い…
>>続きを読むクリムトに興味を持ち鑑賞
9世紀末から20世紀初頭、ハプスブルク家の衰退から第一次世界大戦という激動の時代のウィーンで開花した世紀末ウィーン。
マーラー、フロイト、シュニッツラーなど各分野の名だたる…
吹き替えでの視聴 それでもってナビゲータや朗読にかなり不満あり ただこの情報量を字幕で出されたら追いつかなかったかもしれない
‘クリムトとシーレの作品は見ている人の性欲を引き出す’ 画の解釈は面…
© Belvedere, Wien