以前観に行ったエゴン・シーレ展に
シーレ「僕には才能がありますか?」
クリムト「才能があるかだって?
ありすぎる!」
といったようなやりとりが書かれており
めちゃくちゃ面白いなと思った。
その他にも…
時代にはその時代にふさわしい芸術を
芸術には自由を
ウィーンの時代背景と共に、分離派の巨匠たちの作品と、保守的な芸術から脱却する彼らの思想を知ることができた。芸術を通して表現された、愛、性、死、孤…
5年前、お母さんとウィーン🇦🇹のベルヴェデーレ美術館でエゴンシーレとクリムトの作品を見た。クリムトは「接吻」「ユディト」とか金の装飾が綺麗で印象的であったし、シーレは死をテーマにしていたり、暗くてヌ…
>>続きを読むダヴィンチドキュメンタリーの流れで。
美術に明るくないもんで、10年くらい前に代官山蔦屋で片っ端から絵画集を立ち読みして自分の好みを探ろうとした時にコレは好きかもって思い初めて知ったエゴンシーレ。そ…
クリムトの絵画が好きなので観賞したが、演出の質的には映画というよりテレビのドキュメンタリー番組。これをスクリーンで観せる魂胆が疑問。クリムトの絵画を大画面で観れるのはメリットだが、縦長の作品が多いか…
>>続きを読む© Belvedere, Wien