トラウマだったり世代ごとに事情があり目を背けてる事ってあるし、世代間のズレみたいなものって正直、生きてきたバックボーンが違うからなかなか大人から理解してもらえずに模索するティーンネイジャーの気持ちは…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
自分がジェイミーのような世代の人間だと親から認識されていて、何を教えたくて行動したのか、失敗したのかを言語化してくれた機会がないからなぁ…羨ましいというのが正直過ぎる感想になってしまう
大衆の若者…
もう一回観たくなった。適度にwittyで、artsyで、リアルで。胸がキュッとなることもあるけど最後は希望とあたたかさをくれるステキな作品。いろんな人の人生に触れて、parenthood, woma…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
15歳のジェイミーは母親、ルームシェアをする写真家のアビー、歳上の幼馴染ジュリーとのひと夏を通して成長していく
同監督の『C’MON C’MON』とおなじく年長者だけが教える立場ではなく、15歳の…
マイクミルズ監督映画、テーマは自身の母
親子ルームシェア幼馴染の変わった家族の物語
インターネットのない時代、今は便利になったが
便利じゃない時代を過ごしたかった
母親の隣で尻尾ぱたぱたネコ
瞑想…
一風変わった家族映画。
思春期の少年の悩みも、若い女性達の心身の不安定さも、親世代の葛藤も、それぞれの感情を丁寧に掬い取ろうとしていたと感じられました。
いびつにぶつかりあいながらも、心の弱さも見せ…
こういう映画が、わたしは本当に好きなんだ
大人なりの苦悩、子供らしい苦悩、どっちもそれなりに折り合いつけたり、しっかりぶつかっていける関係性に心打たれてしまう。そして、あ〜母って偉大だなぁって思う。…
(C)2016 MODERN PEOPLE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.