レディ・バードのネタバレレビュー・内容・結末

『レディ・バード』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レディ・バードが自分の本当の名前で名乗ったとき、彼女が大人の一歩を踏み出せた瞬間を垣間見たようで胸が熱くなった。

高校生活でありがちな日常生活と、母の娘に対する不器用ながらも深い愛情を感じさせる作品。

胸を打たれたひとつは、大学進学で家を出ることを唯一知らされなかった母親がショックで娘を無視し続ける場面。母に…

>>続きを読む

“これがベストバージョンだったらどうなる?”

ただの青春ストーリーじゃなくて10代の葛藤や郷愁、母娘の絆がテーマの作品。

主人公の思春期特有の尖り方に死ぬほど共感できた。なんなら今の自分にも刺さ…

>>続きを読む

親が付けた名前を受け入れず、自らを「レディ・バード」と名乗るなんて...
なかなかの反抗期の女子高生が主人公。
ここまでの反抗心はなかったけど、親の言う事が何もかも気に食わない。。早く家を出たい気持…

>>続きを読む

「風変わりな」女の子はいろいろなことを通じて女性になっていく。その中で今までの視野では見えていなかった人の辛さや悲しみ、愛が見えるようになる。
自分は他とは違う、評価されるべき表現者だと思っている最…

>>続きを読む

良い。自分の名前が嫌になったり、都会へ行きたい処女を捨てたいと願ったり、自分の進路に悩んだりする、思春期のあるあるを描きながら、大人側のリアルな苦悩も描いている。

"同じことだと思わない?愛情と注…

>>続きを読む

レディバードの服可愛いい
お母さんや田舎街から自由になりたいところとか
家族のことが好きてわ受け入れて欲しいけど素直に感情のコントロールができないところとか、周りの空気にすぐ流されちゃうところとかす…

>>続きを読む

カリフォルニア州のサクラメント。閉塞感漂う片田舎の町でカトリック系の女子高に通い、自らを「レディ・バード」と呼ぶ17歳のクリスティンが、高校生活最後の年を迎え、友人やボーイフレンド、家族、そして自分…

>>続きを読む
監督の若い頃の半自伝的、地元に関する作品。監督の作品に繰り返し出てくるテーマが原初的な形で語られるので、グレタ・ガーウィグを理解したいなら見たほうがいいかも

皮肉混じりのネタが面白かった。

関わる人を変えて自分の人生も変えようとしたけれど、結局背伸びをしていただけ。本当に大切なものとはもう既に出会っていた。

終盤 お母さんが素直になれないまま娘を送り…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事