ハッピーエンドの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • ハッピーエンドは人それぞれの解釈がある作品である。
  • 人間の個々の闇を露骨に現代的に表現されている。
  • ハネケ作品の魅力は、観客に刺激を与える過激な演出である。
  • 定点カメラで撮るところや、いろんな想像をさせる部分がある。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ハッピーエンド』に投稿された感想・評価

snatch

snatchの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

子どもは知っているはず…
死んではいけない
人を殺してはいけないと

生きていくことに途方に暮れた年寄りの深い心の底には誰も寄り添えない

でも、その子どもが愛されていると感じたこともなく人を疎まし…

>>続きを読む
ひでP

ひでPの感想・評価

-



【ミヒャエル・ハネケ】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第32位。
瀧

瀧の感想・評価

4.3

身体が不自由になり老い先の短いお爺さんと人間関係を上手く構築できず、大人達に振り回され続ける孫娘
裕福だが色々問題を抱えた一家の中に二人の居場所はなく、周りの大人は互いに無関心で表面を取り繕うだけ

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

2024年 152本目

・家族、人種差別、経済格差、SNS依存だったりがテーマになってるんやろうか。あんまりメッセージが分からなかった。
・不穏で不気味な雰囲気は好みやったけど、相関関係も分かりに…

>>続きを読む
わかめ

わかめの感想・評価

4.2
かなりきつい。ハネケには誰も敵いません……。
Yuichi

Yuichiの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ハネケがハッピーエンドといったら、ハッピーエンドなわけがない。

ファニーゲームも全然,ファニーじゃなかったし。

三世代にわたる家族の話。
祖父は娘に会社を譲り、ボケかかっていると言われているが、…

>>続きを読む
じわじわくる映画。見終わった後に誰かと答え合わせをしたくなる話したくなる。
baklavaaaa

baklavaaaaの感想・評価

3.5
2024-170 

トマロラン役、カソヴィッツなの気づかなかった
愛アムールの地続きのようなお爺さんの言葉。

定点カメラの長回しやっぱり好き。

あなたにおすすめの記事