花婿、女優、そしてヒモの作品情報・感想・評価

花婿、女優、そしてヒモ1968年製作の映画)

Der Bräutigam, die Komödiantin und der Zuhälter

製作国:

上映時間:23分

3.7

あらすじ

『花婿、女優、そしてヒモ』に投稿された感想・評価

ミュンヘンの行動劇場が、ストローブに舞台演出を依頼、フェルディナンド・ブルックナーの戯曲を脚色、11分。ジャン=マリー・ストローブ作品、35ミリ、23分。
アテネフランセ文化センターにて
ゑぎ
3.5

 『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』の次作にあたる短編作品。ユイレは共同製作及び共同編集を務めている。明確な三部構成だ。最初のパートは、走行する自動車の右車窓から夜の街路を延々と撮ったワンカット…

>>続きを読む
3.6
映画という芸術形式の変容について

ジャン=マリー・ストローブ監督
ダニエル・ユイレ監督
『花婿、女優、そしてヒモ』(1968)

映像の形式のショーケースー

・ランズベルガー通りの車窓の眺め
・フェルディナント・ブルックナーの戯曲…

>>続きを読む
長いトラヴェリング。簡単に殺されるファスビンダー。
.
-
冒頭の車内から窓の外を捉えた超長回しの撮影が良い。舞台の箱庭感も好き。
takeit
-
このレビューはネタバレを含みます
冒頭の移動撮影の夜景が好き
森の中で逃げるシーンはレンズが光取り込みまくってて、逆に神々しかった

冒頭無音で始まる移動ショットが暗くて怪しくて良い。突如挿入されるBGMもアンバランスでこのショットの如何わしさ、不道徳な物を観ている感覚が助長されて最高の演出だと思う。最後の軽さ、トラックアップの暴…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事