即興での演技が、男女の不安定な関係性をより印象付けている。この先どう転ぶかわからない、けど破滅に向かってることだけは確かでそれがより強調されて映っているようで非常に面白い。
自分が女だからというの…
どこまで即興なのだろうか。しかし邦画の同棲カップルの男の怒鳴り声とか、女性の奇声とかモノの投げ合いとか金貸せとかさ、もうお腹いっぱいでございます。この後の邦画作品にそうさせられたのだけど。渡辺さんは…
>>続きを読む筒井武文『映画のメティエ 日本篇』「ある映画作家・諏訪敦彦」の章を読んでから諏訪敦彦『2/デュオ』を観た。シナリオがなく「監督/構成」「キャスト/ダイアローグ」なことについて、フレーム、インタビュー…
>>続きを読む役者と監督の対話のショットは、明らかなフレーム外の営みでありながら、映画の世界との繋がりを保ったままとなっている。
それは映画のメイキングのような役割としてではなく、ドキュメンタリーにおけるインタビ…