このレビューはネタバレを含みます
半村良のSF小説の映画。いわゆる架空戦記というジャンルの作品です。
1979年公開の角川映画、キャスト見ると角川映画の常連が多数入ってます。
ん?脚本は鎌田敏夫なんだ😳←「金曜日の妻たちへ」、「…
たしかこの作品は、当時大きく宣伝をしていて劇場の封切りで観た記憶がある。映画が先か原作が先か忘れてしまったが、読書少年だったため原作も読んだ。映画は面白いが後味が悪かったとい記憶している。何十年かぶ…
>>続きを読むひたすら千葉真一さんが格好いいだけの映画。
奇抜な設定、今見ると少し「ん?笑」っとなっちゃう変てこな演出も多い。
けれどもそれら全てを押し通す程の勢いと何と言ってもCGに頼らないド派手なアクション…
月刊誌「野性時代」に掲載された半村良の作品だったが、こんな面白い小説があるのか、と思った。
映画はちょっと下品になり、アクションも整理されていない。
勿論、劇場で見たが、半村良のファンとしては肩を落…
このレビューはネタバレを含みます
当時は凄かったのかも知れないけど、今観ると…。コメディ映画と思って観ました。
真面目に観ると、タイムスリップして戻れないとしても、天下統一目指すとか…近代兵器があっても補給出来ないとか、諸々の事を…
平成に放送されたドラマ版『〜関ヶ原の戦い』を観てからの鑑賞になってしまったけど、ストーリーの進行パターンは大体同じ。
そこに70年代の映画らしさが顕著に映し出されていた。
キャストも豪華で、今では名…
ユーチューブで無料公開されていたものを。
記憶で最初に弓で襲われる場面を覚えていたので、
恐らく子どものころ、何かしらかで観た事があったのか。
調べると原作では、一応、パラレルワールド扱いなのか…
痛快意味ぷー映画として鑑賞
けどなんかさ、この作りやと「これ爆笑してええやつなんかな?」て気になっちゃうんよ
無駄にめっちゃええ名演とかがときたま目につくんだもん
自分よりすごい立場が上の、もう…
無料だったので。
力が入ってるし絵作りはすごい。そして脚本の雑さに時代を感じる。
現代でこれ見ると色々とガバすぎてうーんってなる部分が多いけど、この時代ならこれでええんや。よかったんやって感じ。…