何者のネタバレレビュー・内容・結末

『何者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

山田孝之のサワ先輩が本当にいい味を出してた。
それぞれの抱えている思いが描写されていて、とても良かった。最後の@何者アカウントの回想シーンは少し怖かった。
1分間で自分をどれだけ伝えられるか。

最後怖かったけど深い。

就職難。
おそるべし。

ぜひ就活生に見てほしい。

なかなか考えさせられる点のある映画で、楽しめました★
個人的には、主人公が素直な自分の願望に向き合ったところで幕が閉じるので、ある種のハッピーエンドなのかな?と思います。
面接会場を出た後の拓人の行…

>>続きを読む

「いやミス」というジャンルがあるようですが、この原作小説、血も殺戮もないのに、すごくグロテスクで後味が悪い。これをどうやって映像にするのか楽しみにしていました。(「桐島、部活やめるってよ」と同じ原作…

>>続きを読む

原作読んでます。協力がTwitter、インスタ、LINEというスマホ世代に向けた映画だなぁと思いながら観てました。ワンシチュエーション(違うけど)、ヤスタカさんの音楽、舞台との融合、達観的な先輩の言…

>>続きを読む

いろんな意味で、いまの時代の就職活動ってこんな感じなのかと。
また豪華なキャストのなか、僕らの業界では名高いポツドールの三浦大輔監督作品。最後にらしさはでてましたね〜。こえーよ。
とくに本性があらわ…

>>続きを読む

なんかすごい、自分は一旦置いといて
周りを批評する感じが懐かしさ感じて萎えた笑
ぐさっときたwwwww

佐藤健(役名全員覚えてないから役者名)は
もっと人に対して『え?』と思っても
あんまり口に出…

>>続きを読む

個人的に一般的な就活を経験したことが無いのだが、これは中々こたえるものがあると思った。
就活という競技で競い合い、内定を勝ち取ったものは肯定され、落ちたものは否定されているかのような状況。
そんな中…

>>続きを読む

都会の就活中の大学生のそれぞれの思いが、現代のSNSなどの影響を受けながら本音が見えてくる。
私は、大学に行ってない地方の高卒だったし25年前だからやっと携帯電話を持った程度なので、承認欲求とか言葉…

>>続きを読む

就活生の自分にはとても突き刺さる内容。周りの内定が決まるのが嫌になるとともに、自分はこう言う業界を目指しているから、と割り切ることが必要だと感じた。佐藤健の裏アカでのツイートもよく理解できる。不安に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事