障がいを持った人との関わり方、いじめに対する考え方、自分との向き合い方…
いろんなテーマが詰め込まれているから、一概に「こう」と言えない作品。
心臓を鷲掴みにされているように苦しい、目を塞ぎたく…
すごいいい作品でした。
金曜ロードショーで初めて見たけどすごい感動しました!
この作品を見てから、何か障がい者のためにできることは何なのかと探すきっかけになりました。
とてもいい作品なので見てくださ…
耳が聞こえない少女や、学校のいじめ、命について、考えさせられる作品で、きっと多くの人が同じような経験をし、自身の過去を振り返るのだと思う。
「今となっては、」なんて、過去の自分を別人のように言う言…
テーマが色々と、とにかく重い💦
最近の自分に刺さりまくって
生き方・考え方が変わった一作。
「この作品を観ていなかったら
ひょっとしたら違う人生を
辿っていたかも…」と思うほど、
自分にとって、人生…
耳が聞こえない子に対するいじめはリアルにあり得る世界だが、それを反省してここまで寄り添う人はなかなか現実にいないからこそとても感動した。思いやりでしかその子には伝わらない言葉がある、気持ちがあるのは…
>>続きを読む多分好き嫌い分かれるだろうけど、俺は好きだった。
綺麗だった。
最初の方は胸糞悪く感じる部分のあったけど、人って代われると思う。
人を傷つけた悪は一生消えないけども。
エンディングのaikoの歌…
自分の弱さを共有することも大きな強さであることと無理解の脅威を知る。
石田はもう自分は生きている資格がないと言って、クラスメイトの顔もまともに見られず声も塞ぎ、あまつさえ×印が付いたクラスメイトの…
響、振動、音、"聲"
口から発するだけじゃない、
いろんな"聲"がある。
その"聲"を通じて分かり合えた時の感動は
計り知れない。
"聲"が出せるのは、人間だけじゃない。
地球上のあらゆるも…
(c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会