いじめの描写きついし引っかかるとこもあったけどなんだかんだ泣かされた、後半ぼろ泣き
いじめの観衆やった人たちが手のひら返して加害者をいじめるようになったり、加害者やのに被害者ぶったり、そういういじ…
コミュニケーションの物語。
主人公の男女が中心に描かれているが、周囲の友人なども皆それぞれ抱えているものがあるんだろうと思った。
2時間の映画に収めるために省略された部分だろうから原作を読みたい。
…
いじめや人間関係をテーマにした作品にはよくある気持ち悪さをあまり感じずに観ることができた。
いじめは即時的なものであると同時に不可逆的なものであるため、本来的には傷ついているその瞬間に解決に向かわな…
島田と川井がどうしても好きになれん!
特に川井が無理!こんなにもキャラを嫌いになったのはなかなかない。川井真柴くんのこと好きそう。真柴くんは本当にただ良い奴、出木杉君的な。植野も好きではないけど、ち…
金曜ロードショーで録画したやつを見ました。
いやぁ……最高でした。
心が暖かくなる京都アニメーションの極致の様な映画でした。
そうだよな……誰にでも生きる権利はあるし、それが暖かく健やかに暮らせる社…
なかなか考えさせられる映画だった。
耳が聞こえて、会話ができる
人同士でも上手く伝わらないこともある。
だからより一層思ってることを
伝えるのは難しい。
しかも小学生の頃の出来事って、
好きな子に…
(c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会