聴覚障害の苦しさや人間関係、いじめをかなり細かく描いていたので前半部分は観るのが辛い場面が沢山あった。それでも後半につれて、主人公が変わっていこうとする様子は観ていて応援したくなるシーンが多く、良か…
>>続きを読む障がいを持った人の話かと思っていましたが、あくまできっかけに過ぎなかったところも魅力的でした。
西宮は何かあるたびにごめんなさいという言葉を使います。それに対して僕は聴覚障害を持って生まれて色々大変…
成長、大人の視点、子供の視点、多人称の視点がシームレスに、リアリズムとして、詩的かつ、観察的感情的表現を介して、できててすごい ・足
ぼかしやピントの誘導も気持ちよく、広がりがあり、示唆的…
📝映画感想100文字チャレンジ💯
【満足度】😵😧☹️🙁😗🙂☺️😊🥹😭
😭
【100文字感想】
障害を主軸とせず、誰もが持つ弱さや不器用さを気持ちいいほど真っ直ぐに描いている。それぞれの特性により伝…
(c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会