スイス・アーミー・マンのネタバレレビュー・内容・結末 - 135ページ目

『スイス・アーミー・マン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

発想がヤバイと思ってたら中身もクソやばかったわ。

海を渡るところではなく、海を渡りきった後の死体との対話がメインなんだけど、控えめに言っても脳味噌バグってる。

死体に救われ、便利すぎる死体に何か…

>>続きを読む

2017/09/23
笑った〜水筒機能とかコンパス機能とか!死体なのに万能で、会話どころか、歩けるなんて!
あんな死体見たことないよ(≧∀≦)
普通ならホラーなんだけど。
死体が喋るし、歩くのに怖く…

>>続きを読む

スゴく笑えてスゴく寂しい映画でした。

無人島に漂流してきた死体の屁で海を渡り、死体から出る水で水分補給し、死体の勃起がコンパスになるぶっ飛んだシチュエーションだけどもだんだんと死体が愛おしくなって…

>>続きを読む

久々にこんなに先が読めないめちゃめちゃな映画をみた!凄いや…。

ラドクリフくんが死体の役するよーっていうのを聞いたのは何時だったか。
見る前は、ずっと死体でセリフないんだと思ってたので(よく考えた…

>>続きを読む

映画が終わった瞬間は全く理解できなかった
そこに意味があることは分からないながらにわかったから、最後の意味だけでも理解したくて、初めて自分から考えた
メニーは本当の心の声で、普段みんなが常識的に押し…

>>続きを読む

サバイバルな雰囲気は何のその

無人島にて出会うダノ君とダニエル君(死体)

おそらく観客の皆が見たがっている無人島脱出シークエンスは一瞬で終了

ですが二度と忘れられないレベルの爽快感と衝撃があり…

>>続きを読む

最高だった!!
ポールダノ目当てで観に行ったけど、途中からラドちゃんが愛しくてたまらなくなった(笑)

冒頭の無人島から脱出するシーンのドキドキ感たるや!この映画のジャンルとか色々本当よく分からない…

>>続きを読む
意外と近所

ハンクの芸術の才を見出すことができずに低脳呼ばわりした親父はダメです。
ハンクは盗撮するのがダメです。

まずは、思ったより普通に喋るんだなー。という感じ。

オープニングの掴み、素晴らしい
MV風の作りも幻想的
台詞と音楽の繋がりが気持ちいい
配役最高

逃げていく2人。あれだけの日々を過ごした場所が…

>>続きを読む

遭難し息も絶え絶えな青年が、"ひとりTOKIO"みたいな死体とサバイバルする道程。


コメディ?…なのだけど、哲学でした。
真摯に、想像以上に、哲学でした。
でも、どうにも浮かぶ笑みは噛みころせな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事