ビッグ・ボウの殺人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ビッグ・ボウの殺人』に投稿された感想・評価

Scotch
3.3

シーゲルの長編第一作に、陪審員たちが議論する場面があって驚く。イーストウッドはこの映画を見ているのだろうか。
映画としては、ピーター・ローレやジョーン・ロリングが、結末やそれに向けたミスリードのため…

>>続きを読む

「ダーティハリー」(1971)などの巨匠ドン・シーゲル監督の長編デビュー作(当時33歳)。史上初の“密室もの”とされる古典推理小説「The Big Bow Mystery(ボウ街の一大ミステリー)」…

>>続きを読む
3.4

1人の男が処刑された。その後、彼は無実だと判明し、捜査を担当したグロッドマン刑事が免職。その後、新たな殺人事件が発生してしまった、、、。

霧が深いロンドンの映像はなんか好き。グロッドマンが言う、船…

>>続きを読む
政争の話とかいる?犯人を誤認させるためだけにあるならまだ洗練に至ってない感じがする。
yuzu
-

ドン・シーゲルの長編劇映画デビュー作なのね。
とりあえず、これで特集で上映したうち未見のシーゲル監督作は観切った。助監督や編集での参加の作品は全然観れなかったけど…。

ミステリー系なのでやっぱちょ…

>>続きを読む

面白い
無辜の人間を処刑してしまった導入部から密室殺人を解き明かしていく中盤、そして誤認逮捕からのクライマックスまで一切無駄のないドン・シーゲル印
ピーター・ローレの複雑なキャラクター造形が単にミス…

>>続きを読む

ドン・シーゲルの技巧的な撮影や編集が光るとはいえシナリオ的にはかなり渋いミステリーで90分に満たない短尺だがスモークを炊きすぎている霧のロンドンが舞台というのもあり途中結構眠くなる。しかしそのぶん結…

>>続きを読む
これが長編第一作というのが驚き。画面の暗さ、銃撃シーンの速さ、影の使い方などなど、"シーゲル的画面”が既にこの頃から完成している。
普通にアーサー・ケンドールを検挙するじゃだめだったの?死ぬ必要なくね?
S
-
20230531シネマヴェーラ渋谷にて。
ピーター・ローレの芝居を初めて観た。
声が独特で、染み渡る。素晴らしい。

あなたにおすすめの記事