ファッションはアートだから、服を着て表現すれば誰しも芸術家。服の流行りも誰かの芸術から生まれてそれが文化になっていくんだなと思った。
全体的に会話の表現が詩的で、概念的な話も多く、やり取りの次元が…
アナがあまりにもプラダを着た悪魔すぎる、、本人が出演しても十分映画が成り立っただろうと思うぐらいにそのままだった
メットガラ自体は毎年ちょこちょこ写真を見ていたけど、やはり煌びやかな世界の裏には凄ま…
2025年156本目
ファッションは芸術
メトロポリタン美術館で毎年行われる世界最大のファッションイベント「メットガラ」の裏側に迫ったドキュメンタリー
2015年5月2日、NYメトロポリタン美術館で…
こんな世界があったなんて……
ひたすらに美しい、美の頂点
締切間近になっても妥協せず、プロのこだわりは計り知れない
こういう感性の世界って人によりけりで難しいけど、自分を信じる人が作り出す世界観は…
『ラスト・エンペラー(オリジナル全長版)』の息抜きに観はじめたら、作中で言及されていてびっくりして笑ってしまった。そして『花様年華』はやっぱり観なきゃいけないんだな、ということを理解した。ファンタジ…
>>続きを読むメットガラがいつの間に
毎年の話題になり
何が始まりでファッションショーと
何が違うのかと思っていた
メトロポリタン美術館と
プラダを着た悪魔で有名な
実在の編集長アナ・ウィンターが仕掛ける
服飾…
見応えが凄い、、、本物の芸術を垣間見れた感覚。こんなにも色んな人の許可が必要で、1つひとつにこだわりが詰まっていて、完成するだけでも奇跡なのに誰1人として妥協をせず最後まで前を見続ける精神力素晴らし…
>>続きを読むたまたま見つけてしかもまさにメットガラ25当日!
アナ・ウィンター主催のチャリティーってことはなんとなく知りながらも、よく目にするのはド派手な衣装のセレブ達がレッドカーペットを歩くシーンのみ。
…
ちょうど今日メット・ガラやってますね。
華やかな舞台の裏では多方面とのバチバチの交渉。アナ・ウィンターのカリスマ性に助けられたりもしたり。
出てくるドレスの芸術性もさることながら、影の立役者アンドリ…
©2016 MB Productions, LLC