わたしたちの国立西洋美術館~奇跡のコレクションの舞台裏~の作品情報・感想・評価

『わたしたちの国立西洋美術館~奇跡のコレクションの舞台裏~』に投稿された感想・評価

12/15(金)〜12/21(木) 10:30-12:20

Morc阿佐ヶ谷にて上映!
Nyayoi

Nyayoiの感想・評価

3.8

国立西洋美術館の大リニューアル。その裏側を伝えるドキュメンタリー。
休館の間も含め、絵画や彫刻の運搬、点検、購入や管理のご苦労など、普段は見られない舞台裏が楽しめた。学芸員さんたちのご苦労、予算の限…

>>続きを読む
hayassy

hayassyの感想・評価

3.5

映画館前を通りがかったらその日限定かつ1回だけの上映、開始10分前で迷わず鑑賞

2019年の松方コレクション展と閉館後の自然と人のダイアローグどちらも行っていたので、その間の舞台裏を見ることができ…

>>続きを読む

「松方コレクション」について知った時からより身近になった国立西洋美術館、おそらく日本最高の常設展示に魅了されて、訪れるたびにほぼ半日を過ごしている。
建物の世界遺産登録を機に行なわれた改装・休館中の…

>>続きを読む

亡き父が美術鑑賞家で美術館に行ってはカタログも買い、書斎に積んでありました。
そんな環境で育ち、私も国立西洋美術館には親しみがあります。

普段は見られない舞台裏、学芸員さんたちの情熱やご苦労。
作…

>>続きを読む
RYoTa

RYoTaの感想・評価

-

日本国内のありとあらゆる組織で資金(予算)と人手不足であることはよく聞くことだけれど、今作の美術館もそうなんだなと。特に行政(国地方問わず)と関わりが深いところはそれが顕著だと感じる。
あと、今作の…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

2023新作_216


日本西洋美術の殿堂
その裏側


【簡単なあらすじ】
1959年にフランス政府から日本へ寄贈返還された「松方コレクション」を基礎に、彫刻、版画、素描など約6000点の作品を…

>>続きを読む
にこ

にこの感想・評価

3.7

やはり予算の話は衝撃的。

財務省のサイトを見たから、文科省が予算を減らさざるを得ない原因はきっとアレかな。

コロナ後の美術館では、一般市民が美術を楽しめるのが尊いことだというのを、五感でガツンと…

>>続きを読む

個々人の、自らの仕事に対する思いなんかは聞いていて感心するところのありましたけれども。

美術館というものとは縁遠い人生、故にあてくしなどは。

特別展の成り立ちや美術館たるものの今後の在り方、その…

>>続きを読む

途中寝てしまった。なにか食べながら観たかった。
常設でおなじみの作品群が倉庫にしまわれてるシーンや、過去の展覧会の話を聞けてよかった。家に帰って母と話をしたら、バーンズコレクションの図録を渡され嬉し…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事