育児放棄=ネグレクト、トランスジェンダー、性同一性障害、認知症、いじめ、子育て、結婚などたくさんの問題を取り上げていました。そして、その中で起こる辛さ、悲しみ、憤り、息苦しさなど負の感情を、主人公た…
>>続きを読むトランスジェンダーであるリンコの母親が本当に素晴らしかった。
おっぱいが欲しいという思春期のリンコに対して、そうだよね、と毛糸で編んだ手作りおっぱいをプレゼントする。それを嬉しそうにブラジャーに詰め…
生田斗真があんなにも繊細で女性的に見えるなんて…俳優さんってすごいなぁと。
チョコレートドーナツとはまた少し違ってこちらはトランスジェンダーとのカップル
可愛いお弁当を作ったり、編み物を教えたり…
小皿への小指の添え方に生田斗真のトランスジェンダーへの本気度を見る。
登場からいきなりの、コンビニおにぎりを一人、ダイニングテーブルに座って食べる主人公の背中だけでほぼほぼの背景を知り得てしまえるか…
現在からもう8年ほども前に公開された映画。わかりやすくセクシャルマイノリティの人々、または家庭環境に問題を抱えている人々…「少数派」の立ち位置や環境について繊細に描かれている映画だった。
特に、自分…
お母さんに救済があってよかった。
育児放棄はやっちゃだめなことだけど、どうしていいか分からないっていうのもわかる。無責任だったかも知れないけど、悩んでもいたんだよね。
大人だからなんでも分かるし出来…
普段穏やかで落ち着いてるりんこさんが感情を出したり下ネタ言ったりした時に距離が縮まってた気がした。
編み終わったら性転換手術をするというりんこさんの小さな目標?夢?覚悟?が印象的。
男女ではなく人と…
「彼らが本気で編むときは、」製作委員会