さとにきたらええやんに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『さとにきたらええやん』に投稿された感想・評価

みんなそれぞれの幸せを見つけて幸せになってほしい。
切に願う。

鑑賞したのは約1年前だけど"こどもの里"のあったかい雰囲気とか、何かと厳しい事情を抱えた大人達とは裏腹に子ども達の穢れのないキラキラとした眼差しが忘れられないよ。そして、あの曲のフレーズが今でも脳裏…

>>続きを読む

この町に住んでる子供や大人達を知らなかったとしても人生は続いていくけど、この映画を観て、この街の人たちを知ることができてよかったと思った。
全身で笑って怒って泣いてる子供達、それに全力で向き合う大人…

>>続きを読む
pherim
4.1

大阪・釜ヶ崎の「こどもの里」を描くドキュメンタリー。子の成長と場の継承。松本大洋『Sunny』映画版を観る思いで満喫した。

母体は聖フランシスコ会の事業、カトリック大阪大司教区を経由し今日へ。
“…

>>続きを読む
yo
4.1

本当の豊かさって、きっとこういうことなんだと私はおもう。予告編にもうつってる、子どもたちとおじちゃんたちの綱引きシーンがかわいい笑
なかなか観られない映画なので、また上映されることがあったら観返した…

>>続きを読む
4.5

やっぱり本当のドラマっていうのは物語の中じゃなくて、現実の中にあるってことをまざまざと思い知らされました。画面の中の子供たちの笑顔、涙、全部が本物。美しかった。何年か前に授業で釜ヶ崎のビデオをいくつ…

>>続きを読む
kyoko
4.8

釜ヶ崎の雑踏を学ラン姿の少年の自転車がおっちゃんたちをすり抜けて疾走する。その先にあるのは釜ヶ崎の子どもたちを1977年から見守り続けている「子どもの里」
玄関先にはびっしりと靴が並び、赤ちゃんから…

>>続きを読む

不覚にも目から水が・・・
ドキュメンタリーで泣いちゃうのなんて「みんなの学校」以来かな。「みんなの学校」もそうだったけど、まあ卒業式やら旅立ちやられたらそりゃ涙腺も緩みますわな。てかここでの涙ボロボ…

>>続きを読む
moimoi
5.0

コミュニティとは、子育てとは、愛情とは、家族とは、さまざまな提起を織り交ぜながら「町づくり」を問うていた。
子供も大人もそれぞれに事情も問題も抱えているけれど、共同体としての在り方には体温があり、希…

>>続きを読む
友だちが主催するイベントにて鑑賞。

目の前の人を真っ直ぐに想って、言葉をかける。

ベトナムで平和村に行ったことを思い出した。

あなたにおすすめの記事