奇跡の教室 受け継ぐ者たちへに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』に投稿された感想・評価

kty
3.7

【仏版新八先生か?】

フランスの貧民層が暮らす地域の公立高校。そこの一年の落ちこぼれクラス。信仰、人種など多様な背景をもつ子供達がホロコーストを学ぶことにより、真面目になる実話に基づく物語🙂

今…

>>続きを読む
退屈な授業はしないつもりと言い切るゲゲン先生がかっこいい!人生で生徒の良さを引き出してくれる教師との出会いって大きい。
生徒達が先生にブローチを選ぶのも素敵。フランスらしくていいな。
3.6

重くないけど見応えのある作品だった
10代の多感で生成途中の少年少女にとって、良くも悪くもインパクトの大きいエピソードとの出会いは考え方や生き方を変えるよね

やはり議論国家のフランス、問題児クラス…

>>続きを読む
3.4
いろんな人種、宗教の人が集まった学校。
なにかに向かってまとまるのは
人種とか関係なくなるのか。
3.3

なんだこれ?
米映画(2007年)の「フリーダム・ライターズ」と同じゃん?
フランスのリメイクなのか?
少し調べてみた・・・
結論から言うと原作は全く別物であるが先発の「フリーダム・ライターズ」は原…

>>続きを読む
最初のクラスの様子が動物園すぎて衝撃。
フランスの先生も命懸けだなあ。
こういう若者にこそ戦争の罪深さを学んでほしい。
時代を作るのはいつの時代も若者だから。
Djin
3.7

青春実話モノあるある感満載だが、ヴィシー政権で間接的にホロコーストに大きく関与を果たしたフランスで作られたことに意義がある。
また、いつの時代のどこででも起こり得ることで、とどの詰まりが貧すれば鈍す…

>>続きを読む
3.8

多様な人種&異なる宗教で、喧嘩も絶えなかった生徒達が、歴史コンテストを通して、
一緒に、亡くなったユダヤの人達に心を寄せ、ナチスの行為に怒りを感じるようになる様子が印象に残りました

実話に基づく映…

>>続きを読む
syr
3.9
こういう戦争、差別に関わる映画ってたくさんあるし、語り継がれているはずなのに今も尚なくならない現実に辟易することの方が多いけど、それでも諦めないことが大事なんだと学んだ。

人種多様の不良クラスという主義主張も違う生徒が集まる特殊な教室。その環境の中ででアウシュビッツといった、人権教育に焦点をあて、コンテストに参加する事で生徒育成を図る物語であった。一つの人種差別問題に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事