実話を基にした映画は
やはり説得力がありますね。
一応、学校でお仕事しているワタクシとしましては
とても心に響きました。
「無人島に持っていく映画100本」
「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」
h…
お盆だから、戦後80年だから、というわけではなく、学校や教育系は好きな方なので、ポチッ。
内容は、この時期に最適と思えるものだったので、単にアマプラのおすすめだったっぽい。
▼以下、ネタバレ含…
ゲゲン先生、生徒一人一人をちゃんと見てて、否定でなく肯定する。優しいけど威厳があってかっこいい。生徒もだんだん主体的になっていって、内面も成長していくのが良かった。
生存者の体験談を直接聞く場面は涙…
協調性のない生徒たち、人種が違く思想も違う生徒達が、クセ強めなアンヌ先生の元で、ホロコースト・ナチスの歴史を学ぶ上で、ほんの少しずつ協調、そして歴史的な理解を深めていく話。
ナチスは集団的虐殺を行…
アウシュビッツについてコンクールで発表するために、最初はクラス内で揉めたり、言い争ったりしていたのに、アウシュビッツを知る生存者からの話をきいてから、徐々に生徒たち自らが学ぼうとし始める
落ちこ…
落ちこぼれと呼ばれるクラスがアウシュヴィッツという難しい題材を最初は無理だと突っぱねるも、ある出来事から少しずつ変わり始め、自らの意思で勉強し考え時には話し合う姿に目頭が熱くなりました。
見ている自…
このレビューはネタバレを含みます
Amazon prime で鑑賞。
「みんなをとても誇りに思う」
人間を育む教師の素晴らしさ❗️
そこはたくさんの国籍、人種、宗教の人が通う高校🏫。そのクラスはその高校の中でも落ちこぼれクラス…
(c) 2014 LOMA NASHA FILMS - VENDREDI FILM - TF1 DROITS AUDIOVISUELS - UGC IMAGES -FRANCE 2 CINÉMA - ORANGE STUDIO