ブレードランナー 2049のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ブレードランナー 2049』に投稿されたネタバレ・内容・結末

超大型アップデート現代版ブレードランナー
前作好きな人が聞いたら憤慨しそうだけどあたいは圧倒的にこっちの方が好き

前作よりさらに深く掘り下げられた世界観
息を呑むほどの映像美、体の芯まで響き渡る音…

>>続きを読む

初見では話がさっぱりわからず、解説を見た上で二度見したらしっかり作られてることがわかった
というかすごい話だった

Kにとっては真相を追えば追うほど悲しみの連続みたいな話でどこかに救いがないのかと思…

>>続きを読む

前作ブレードランナーを見た時に感じたのは、いや原作とあまりにも違わないか?という疑問だった。そして、見た後に、原作と映画は世界観だけを同じにしていて、ストーリーは違うものという説明を聞いて、先に知り…

>>続きを読む

美しい映画
意味不明だという前評判を聞いていたので、それに反し意外と理解はできた。シンプルなストーリーラインはしっかり主軸にありつつ見る者が考え想像する余地もある。
ただ、前作を見ていたほうが理解は…

>>続きを読む

一作目ブレードランナー(1982)を観ずに視聴。
ストーリーの主軸でないキャラクターを主人公に据えて心情を描き込む話は個人的にとても刺さる。
モブにもモブの物語があり人間らしく誇らしげに死ぬ名も無き…

>>続きを読む

ゴズリングの名演、ヴィルヌーブ監督の映像音響表現に拍手。Kの最後の瞬きにはしびれた。
ストーリーが難解というか、誰かが分かりやすく説明してくれるとか(一つ前に見たアクアマン比)なく、映像も基本暗いの…

>>続きを読む

父と会いたいけど免疫疾患で外に出れない娘がレプリカントの記憶を創って代わりに探させることで父に会うように仕組んだっていう主人公何者でもないエンド。結構好き。

街並みは前作の方が好みだけどそもそも違…

>>続きを読む

ブレードランナーという超名作の続編であったがため、期待が大きすぎた。

ストーリーは作り込まれていて良かったが、なんとも言えない後味で大納得という感じではない。

前作の制作時(1980年代)におけ…

>>続きを読む

難解というのか理解しろと言われているようで少しストレスだった。

長い、とにかく長い、の割にストーリーに引き込まれないというかストーリーがわかりにくいせいでつまらないと思った。

でも絵は綺麗。ライ…

>>続きを読む

アンドロイド物でここまで悲痛に感じたことはない
前作から時間が経っているにも関わらずそれがこの作品のためだったのかと思うくらいのクオリティ
誰もが自分の存在価値を疑う中で何者でもない自分を知らされた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事