わたしは、ダニエル・ブレイクの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『わたしは、ダニエル・ブレイク』に投稿された感想・評価

思ってたよりも何倍も深刻な話だった。
3.7

隣人に愛をもって接すること。

年齢など関係なく、ましてや立場も関係ない。

シングルマザー、ケイティ達
役所のおばさん
パソコン教室で手伝ってくれる学生etc.

見返りのない優しさが描かれる。

>>続きを読む

フォローさせて頂いてる方のほとんどが
鑑賞していた作品だったのと
パルムドールを獲っているという事で鑑賞。


感動ものかと思っていたけれども
寧ろ良い気分で観れる作品ではなかった。


心臓の病気…

>>続きを読む

【必要な人が救われるには…】
心臓の病気を患い職につけなくなったダニエルブレイクと、出会った母子家庭。
両者は国の制度を使わざるを得ず、使おうとするが…
こんな国、こんな制度は嫌だと思うが、全体を養…

>>続きを読む

京都みなみ会館
初めて行って、めっちゃ見てみたい映画がずらり。
京都に住んでたら、毎日通うかも。

大工として長年きちんと働き、社会人として税金も払ったダニエルが、心臓病で働けなくなって。
失業給付…

>>続きを読む

イギリスやヨーロッパは日本より社会福祉が進んでいると思っていたが、実際は似たり寄ったりで驚かされた。
登場人物たちは決して善人ばかりではないが、それぞれが人間らしく、誇りを持って描かれており、巨匠な…

>>続きを読む
フードバンクのシーンと、冒頭の電話のシーンが印象的だった。イギリスの貧困層についてよく学べる映画。

エンタメ性無しの社会派映画

観終わった後、とても悲しい気持ちになりました😢
役所の職員たちも悪意があって行動しているわけではないのが、問題の複雑さを際立たせていますね

個人的には主人公のダニエル…

>>続きを読む
重たい。どこがいいとは言わないし、海外が大好きだけど、日本の素晴らしさも感じた。

あなたにおすすめの記事