ミス・レプリゼンテーション: 女性差別とメディアの責任の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『ミス・レプリゼンテーション: 女性差別とメディアの責任』に投稿された感想・評価

k

kの感想・評価

3.7
大学のゼミでこういう事を研究してたから
その時に出会いたかった作品。
やっぱりメディアひどいけどスポンサーである1パーセントの既得権益のある人達も自分達のことしか考えてない
nco

ncoの感想・評価

3.5
見てよかったと思った。
日本も似たようなところあるなって思ったし、確かにって思うところも多くて刷り込みって怖いなって感じた。
kanaka

kanakaの感想・評価

4.0
メディアが主流な時代の難しい問題。
この考え方が根付いてしまっている現代の人にすぐに解決できるものではないけれど、この後の世代の人たちのためにも行動はしないといけないと感じた。

この映画だって1つのメディアであって、偏った見方をすれば間違った認識を生んでしまう。だけどやっぱり刺さる言葉が多かった。
・迷ったら常にワクワクする方へ
・他の誰かになろうとしないこと

義務教育の…

>>続きを読む
これが10年前.........次の世代の少女達はどのように大人になるのか、根深いミソジニーは誰の胸の中にもあって、だからまずそれを自覚することから全てを始めなくてはいけない

「女の子はルックスが大事だよ」と言われたことのあるすべての人たちへ、「男の子は強く、たくましく、将来は家族を守るんだよ」と教えられたすべての人たちへ、今まで人間としてではなく、女性としてしか自分を見…

>>続きを読む
rubysparks

rubysparksの感想・評価

3.8

アメリカってこういうところすごいよなあみんなが社会問題と向き合ってるというか

今の日本に当てはまることがいつくかあって怖くなった特にアナウンサーの話!
もっと怖いのは芸能人とかが女性権利に対して意…

>>続きを読む

広告、テレビCM、映画、ドラマ。
その多くが男性目線で作られ、情報の植え付けから女性の将来の可能性を狭める。

現代ではようやく女性が作る女性の作品が増え、許容されだしてるよね。
全然まだまだだけど…

>>続きを読む
rino

rinoの感想・評価

-

Q:女性が大統領になった場合の問題点は?
A:月経前に怒鳴り散らす
この男性達のやり取りがテレビで流れていたと思うと気持ち悪い
すぐ感情的になって危機に直面できないことがステレオタイプだったらそりゃ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事