ディストピア パンドラの少女のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ディストピア パンドラの少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この最後はウィルス拡散により今の人類は全員ゾンビになりこれまでの人類は生き残れないが、メラニーなどのハイブリッド人種は生き残る。

なぜ最初のシーンで教育必要もないメラニー達に教育しているのかよくわ…

>>続きを読む

見たことがあるゾンビ映画の中でも上位で好み。特に序盤の世界観と、説明がなされないまま物語が進んでいく構成がよかった。

とにかく、メラニー役のセニア・ナニュアが素晴らしすぎる。特に台詞の話し方が大人…

>>続きを読む

磯村くんが見てて、気になった作品
空気感染でゾンビになる時代、、、実際にあったら地球終わりだよね
今まで色んなゾンビ映画見てきたけどこのゾンビは特殊すぎて。化石化してるみたいだと思った。途中のわんち…

>>続きを読む

ゾンビ化が進む世界に生まれた、変異種の子どもゾンビ第七世代の話。

序盤は子ども達が集められた研究所から始まり、中盤はゾンビに襲われて脱出して軍の本部へ向かう為、外の世界が舞台となる。

戦闘シーン…

>>続きを読む
授業の反対描写良かった、分かりやすくて

普通のゾンビ映画とは少し違って、第2世代に知能がある。よくある話だけど、ゾンビ映画には珍しい。検体になってくれという博士に、なぜ人間のために死なないといけないのか?みたいなことを聞くあたりを観て、人…

>>続きを読む

非常に好みな映画だったー!
この手のゾンビものにしては
なんだな明るい終わらせ方に感じたし
先生がずっと先生で終わるのも良かった

ゾンビ映画やホラー映画というよりも
どこかSFチックを感じてそこも…

>>続きを読む


・半ゾンビの少女
・拘束具、車椅子、監禁された子供たち
・配給されるワームを食べる
・匂いに反応して発作が連鎖的に起こる、
 歯をカチカチさせる子供○
・立ったまま眠る大量のゾンビ、徐々に目覚める…

>>続きを読む

・色々謎めいたまま進むがテンポはいいので観ていられる

・全体的に設定がガバっている印象

・ゲームのラストオブアス感が薄っすらあり、そしてそれを拭えない

・ラストは皮肉めいていて好きだった

初めは子供たちが何故管理下に置かれ厳しい扱いを受けるのか分からなかったがその後すぐに明かされ、そこからのストーリー展開も面白い。
普通のゾンビとは違う設定もあり楽しめた。
タイトルの意味も回収されす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事