シネマスコーレの台湾巨匠傑作選2025にて。
ワン・トン(王童)監督の台湾近代史三部作その1。
台湾が日本の友だちになるまでの歴史を知りたくて見た。
戦前、日本統治下の台湾でゴールドラッシュがあっ…
他国にズカズカ入ってその国の人々を酷使して資源 利益を搾取していた戦争時代の日本。ではあるが、、
以下中身に触れています
それは同じ台湾人同士の中にもある。娼館の中では台湾人の女将…
なんでだろう。同じようなテーマを描く侯孝賢と比べて圧倒的に映画的な力が弱いと感じるのは。
3時間という時間はあまり感じない分よくできた作品だとは思うのだが、例えば初っ端の爺さんの語りからこれじゃな…
大正時代、日本統治下の台湾を舞台に、日本企業が経営する金鉱山の町で働く人々の姿を、一獲千金を夢見てやってきた兄弟を中心に、鉱山労働者、娼館で働く女性などを交えて描く映画。面白かった。
設定上、日本…
【鑑賞メモ】
赤い提灯。
風吹く山の道。
菜の花と海。
王童監督、初鑑賞。
開幕のシークエンスからすでに映像が美しく、引き込まれた。ただ美麗なだけでなくて、映像に力がある。
お色気(下ネタ?)、…
風に揺れている菜の花畑で
僕は君に恋に落ち
あこがれをそっとしまい込んだまま
少しずつ大人になっていく
楽しさよりも辛いことばかりで
いつの間にか消えた笑み
みんながどんどん去っていくここで
…
© 2015 Taiwan Film and Audiovisual Institute. All rights reserved.