悲情城市の作品情報・感想・評価

悲情城市1989年製作の映画)

悲情城市/A City of Sadness

製作国:

上映時間:160分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『悲情城市』に投稿された感想・評価

すごく心が重たくなる作品
アジア太平洋戦争が終わった混沌とした時代を描いた作品
日本語や台湾の言語が入り混じってあの時代ならではの空間が作られている。
日本からの植民地が終わり、ようやく祖国に戻れる…

>>続きを読む
わに
3.5

戦争が終わったり、社会は一大イベントを迎えてるか知らんけど、私や目の前にいるあなたがそこに関われることは何一つない。私と目の前にいるあなたの安心や不安を紐解いていくと社会に接続することがあるかもしれ…

>>続きを読む
国と政治に翻弄される台湾の人達
ほんとにこれ以上台湾の人を争いに巻き込むのはやめてほしい
AtWhat
2.2

とても評価の高い映画を自分の好みだけで何か言うのは気が引けるけれど、でもここは私が独断と偏見で映画の感想を言うところだから言いますね(笑)。

好き嫌いで言えば、こうゆう引きの映像ばかりの映画という…

>>続きを読む
5.0

今や入手困難となった貴重なDVDを、台湾大好きな義姪から借りて、有り難く鑑賞。心広き彼女に感謝❗️
ヤクザ間の抗争、親兄弟の強い絆等から台湾版『ゴッドファーザー』の感あり。ただ、日本降伏直後の複雑な…

>>続きを読む

二二八事件の日に初めて台湾で観た台湾映画。
(当時の認識としての)國語、中文字幕でもわからない台語、そして日本語。
筆談、写真、あの時代の中に生きた「記録」の欠片が消された時代を蘇らせる行為そのもの…

>>続きを読む
4.5

なんとかDVDを入手して鑑賞した。これまで観た5本の侯孝賢監督作品の中では、最も好きな作品だった。ちょい長いけど力の入れようがビンビンに伝わってきて興奮した。まさに歴史の一片を見せつけられた感覚。ず…

>>続きを読む

悲情城市(英題: A City of Sadness)は、1989年製作で侯孝賢(ホウ・シャオシェン Hou Hsiao-hsien)の台湾映画。2025年現在、本作は、日本語の字幕あるいは吹き替え…

>>続きを読む

こちらの作品もなかなか観れるところが少なくて
大変だった

ほんまに十年近く見たいと思ってて観れてなかった映画。。。


終戦後の台湾の一家の話。


カッコいい撮り方もたまにありました
二二八事件…

>>続きを読む
eaja
-
終盤に夫婦が顔を見合わせてご飯を食べるシーンが二人の最後の安寧なのだとわかったときに涙が溢れてきた
好きな人と一緒に食事をできることが一番の幸せだ

あなたにおすすめの記事