悲情城市の作品情報・感想・評価

悲情城市1989年製作の映画)

悲情城市/A City of Sadness

上映日:1990年04月21日

製作国・地域:

上映時間:160分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『悲情城市』に投稿された感想・評価

3.8

台湾語、北京語、上海語、広東語、日本語?とにかく色んな言葉が出てくる。4人兄弟それぞれのドラマがごちゃ混ぜに描かれる。断片的な編集の前半は特に何が起こってるのか分からない。でもそれが様々な権力によっ…

>>続きを読む

ホウ・シャオシェンの台湾現代史三部作の1作目で第二部にあたる映画で、日本が降伏した1945年から国民党が台湾に逃亡してくる1949年までをある台湾人の大家族を主人公に描いた群像劇。日本植民地時代と国…

>>続きを読む
葉香
-

なんか台湾語なのか広東語(トニーレオンの設定が台湾語がわからないとこから来てるあたり絶対違うけど多谢って言ってたため)なのかわからないけどいろんな中国語、言語が聞こえてきた。
病院とか、四兄弟の家と…

>>続きを読む
takeit
-
このレビューはネタバレを含みます

日本語がすごく目立つ
ヤンの比じゃないくらい混淆的

本省人の側からの外省人狩りみたいなとこも撮られてるのが新鮮
通訳もいたり、本省人と外省人の壁みたいなものをちゃんと意識できてる気がする(ヤンより…

>>続きを読む
5.0

冒頭、玉音放送と産声の重ね合わせに鳥肌を立てられ、歴史を観察するカメラの距離感に結末まで惹き付けられ続けた

台湾映画に心を動かされるのは、単純に表層的な文化が似ている(日本文化が植え付けられている…

>>続きを読む
再島
4.3
霧がかった、観光地化以前の九份の景色

前半は何が何やらという感じだったけれど、228事件勃発後は👀

社会の騒がしい混乱・悲劇の中、文清(トニーレオン)の無言の眼差しが印象的。
4.0

見るべき作品

残酷な事実が直接描かれることはないが、随所に残酷さを匂わせる描写が散りばめられているのが印象的だった。

青天白日旗の太陽を上にするのか、下にするのかという話を半分笑い話のように話し…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

プレ値で購入したが後悔はない。

翻弄され続けた国と人々の哀しみが林一家を通じて描かれている。

日本人としてどう受け止めていいか悩むところもあるけれど、本省人か外省人かを確認する方法が日本語で話し…

>>続きを読む
たと
4.0

1895年、日清戦争で勝利を収めた日本は下関条約で台湾を日本領として要求した。1945年、ポツダム宣言受諾後日本は無条件降伏を行い、台湾は半世紀に及ぶ植民地支配から解放された。そうして国民党に明け渡…

>>続きを読む
katuki
2.5

一つのカットが異様に長く、引きの画角ばかりで自分的には退屈な時間が多かった……。
あらすじを頭に入れて見たものの一度では理解できない部分も多々あり。
あまりシーンごとの繋がりもなかったので、物語と言…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事