オダギリ・ジョーの流暢なスペイン語には驚かされた。キューバの人々がこの作品をどう見たのだろう。チェ・ゲバラが広島を訪問したのは映像としては映画であっても貴重だ。ゲバラが日系のフレディにエルネストとい…
>>続きを読む普段見ようとしない映画の鑑賞。
映画というよりNHKの特番のようだった。
日本に縁のあるこのような青年が居たということが知れた。
チェ・ゲバラのついてはほぼ知らないに等しかったので説明丁寧にされて…
ゲバラのファーストネームを貰った
日系二世の青年
最近「顔」から始まり「団地」を鑑賞して色々な阪本順治監督作品が観たくなりこの作品を鑑賞。
U-NEXTで配信終了日に慌てて鑑賞しましたが「冬薔薇」…
冗長だし、アングルも特におっとはならないのだが、こういう男がいたという事と、それを伝えようとする意志の強さを感じた。
根底にあるアメリカや資本主義の暴力に対する怒り、人への優しさ。
広島を訪れた…
オダギリジョーが主演という事で鑑賞。
歴史上あまり知られていなかった人物をモデルにしていて、面白いのかな?と恐る恐る鑑賞しました。
結果からいうと、映画の醍醐味の詰まった作品で面白かったです。
…
(c)2017 "ERNESTO" FILM PARTNERS.