たぶん今まで見てきたなかで一番洒落てるであろう映画。
映画館ではなくめちゃ暗いBarでプロジェクターで見たい。仏頂面でタトゥー入っててボソボソしか喋らないマスターと、年齢不詳でこちらもほとんど喋らな…
当時のフランス映画の影響は明らかでどうにもその劣化コピー臭がしてしまったけど当時のそういう文化に触れた若者の空気感とかヌーベルヴァーグとアメリカンニューシネマの混血感とか60年代のグリニッジ・ヴィレ…
>>続きを読むミンガスな時点でカサヴェテスの59年デビュー作「アメリカの影」を彷彿とさせるが陰影バリバリモノクロームNYを観れるだけで最高。孤高の路上アニメーターライアンラーキンを何倍も下手くそにして書き殴ったカ…
>>続きを読む約ひと月ぶりの再見だが…眠れない深夜に真っ暗な部屋のPCで床にペタンと座りながら見た初見の方がアガった(そのときは死ぬほど感動した)。劇場で見れたのは良かったが、見るときの状況(劇場か否かではなく……
>>続きを読む当時の記録映画として
60年代のニューヨークを闊歩する若者の記録としては、そうか、こんな感じなのか、というふうに見える。
主役の顔を手前に置き、奥にモブの顔が現れては消える、こういうカットには結…