20220423-124
1961年、バージニア州ハンプトン ラングレー研究所
原作:マーゴット・リー・シェッタリー『ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち』(2016)
美術:ウィン・トー…
原題はHidden Figures(隠れた人物達)、そして邦題は単に『ドリーム』。またも邦題付けが下手だ
主演の3人の演技は素晴らしいと思った!タラジ・P・ヘンソンとオクテヴィア・スペンサーは当然…
NASAで人類初めて宇宙に立ち上げた数学技術者誰一の3人の黒人女性の話
3人の中から一人がこの作品のヒロインである。
この話は、キャサリン・ジョンソンという黒人女性の実話作品なのである。
アポロ計画…
アメリカで初めて宇宙に有人機ロケットを打ち上げする話やねんけど。
この時代はまだ人種差別や男女差別があった時代やったから黒人女性が意見出来ずに大変で。その中でもNASAで仕事をし。成績を上げて行き…
1960年代ってつい最近なのに人種差別があんなに露骨に色濃くあったなんて。黒人女性がどれほど不遇の中で働いてきたか。 革命起こすような人たちも凄いけど、彼女たちの勇気と知性とたくましさが社会を変えて…
>>続きを読む【1960年代のNASAで人種差別の中で信頼を勝ち取る】319
《感想》
実話に基づく話。
原題: Hidden Figures(隠された計算式)
ドリームの邦題より原題の方がシックリきます。
…
実話ベースという事で、観たかった。
まだまだ根深い黒人差別のあった時代のNASAで 天才黒人女性達の活躍のお話。
昇進出来ずに苦しんだり 黒人用トイレが無く雨の中びしょ濡れで別棟のトイレまで1日何度…
マーキュリー6号が打ち上げられた2月20日に再鑑賞
アメリカではラ・ラ・ランドを越える興行収入だったらしいがそれも納得の良作
有名な偉人の伝記は語り尽くされた感があるから今まで語られることのなかっ…
働くことに少し疲れたなという人にみて欲しい映画。
1961年のアメリカ南東部バージニア州ハンプトンが舞台で、人種分離政策が行われていた時代。オフィス、トイレ、コーヒーポットのみならず、働く上での様…
™ and © 2018 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved. © Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.