ヨーヨー・マと旅するシルクロードのネタバレレビュー・内容・結末

『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』に投稿されたネタバレ・内容・結末

一つ一つを丹念に丁寧に

最初のシーンだけタイトル通り?
ヨーヨー・マとシルクロードの音楽家という感じ。

-各国の伝統楽器でこんな格好いい音楽になるのね!
-シルクロード圏の音色ってなんだか落ち着く、不思議。
-普段触れる…

>>続きを読む

昨日に引き続き、芸術は希望という感じのテーマを観た。ここでもやっぱり円だと言っていた。世界はまるい、だね。
OPで様々な国、楽器、芸術が一同に会する路上演奏ですでにワクワクした。枠にとらわれない、で…

>>続きを読む
目的

自分のすることに意義を見つけ出したいのかな、という感じ。イラン出身の人や文化大革命のこととか、ドラマチックなところに話が行きがちで、肝心の音楽についてはあまり触れられてないような、、

最近よく新聞などで目にする「グローバリズム」。その本当の意味を理解するにはいい作品だと思う。本来はいい意味なんだけど、多くの人が「使い方」を間違えているから。

世界中から様々なミュージシャンが集…

>>続きを読む

ヨーヨーマだけではない、ヨーヨーマを取り巻く他の天才たちまで垣間見れるドキュメンタリー映画。
音楽の世界は厳しい、食べていけない、そもそも音大に入ることすら一握りと言われているのは、非音楽関係の人間…

>>続きを読む
・おもろいやん
・音楽家とは
・歴史
・世界とつながる

チェロ、ヴァイオリン、クラリネットといったオーソドックスな楽器から、ガイタ(スペイン、ガリシア地方のバグパイプ)、中国琵琶(ピパ)、ケマンチェ(ヴァイオリンの祖先にあたる、ペルシャ音楽で使われる弦楽…

>>続きを読む

文化の担い手としての役割と、己の芸術をもってして世に何を与えられるのかということをともに問う。
チームでのセッション、その笑顔のなんて魅力的なことか!

演奏家ではなく芸術家であること、その挑戦する…

>>続きを読む

うちもチェロ弾きの端くれやけど、クラシックっていうジャンルの中で籠っているのは過去をただひたすら回想してるみたいで違和感を感じていたところ。
だから「音楽家」っていう肩書きを否定して、常に今やってい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事