自分も伝統音楽をやってきているけれど、彼のような溢れる才能も情熱もなかったし、薄い解釈で奏でていたなあと猛省。そして、リスペクト。
老人ホームでの演奏を、お年寄りの方々が目を閉じて聴き入っている姿が…
日本にきた海外の人を追うといいつつ「日本スゴイ」に持っていくドキュメンタリーとは視点がちがってて、人物にきちんとフォーカスが当てられている。伝記として、おもっていたより見るべきところがあると思いまし…
>>続きを読む息子さんがYouTubeインタビューで紹介されて知りました。
「良かったら観て下さい。僕が撮りました」って。
日本人で有りながら、こんなにじっくり尺八について観たのが初めてなのが恥ずかしい。
愛と尊…
心に残った言葉メモ
じゃあ一緒に飛んでいきましょう
So let’s go fly some places together.
一音成仏
One sound is enough to take …
尺八奏者、カリフォルニア生まれのアメリカ人、ジョン・海山・ネプチューンさんが72年単身来日し、尺八を学び、師範になり、邦楽から、クラシック、ジャズ、民族音楽、作曲、楽器製作など、自分のやりたいことを…
>>続きを読む尺八奏者のドキュメンタリーなんだけど、枠にはまらず好きなことに没頭してそれを極めていくミュージシャンのドキュメンタリー✨日本の田舎の風景が本当に綺麗に映し出されているし、作品自体凄い良かった。
最初…
ジョン海山ネプチューン氏について知らなかったこと;尺八でレコ大とっていること。単なる奏者ではなく、製管者しても優秀、世界最高レベルであり、尺八の材料となる竹林を求めて鴨川に越したこと。ジャズにも造詣…
>>続きを読む外国人尺八マスター。
若い頃に力はあっても外国人だからと認められないのは残念。
いい距離で離れて、でも尺八は続けて。
極端なことをやりすぎて文句言われるのは自業自得な気はする。伝統も大事だけど、ポッ…
©2019 OCEAN MOUNTAIN, LLC