風車小屋のシンフォニー/丘の風車に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「風車小屋のシンフォニー/丘の風車」に投稿された感想・評価

シリーズ最高傑作の一つ。 マルチプレーンカメラによって前景と後景が分断されるラストのズームアウトは実写映画の特権にアニメーションが追いついた瞬間でもある。この完成度を持続したままのオムニバスが『ファ…

>>続きを読む
momoko

momokoの感想・評価

4.2
自然の音が音楽になっていく。
上質な音楽アニメ。
バンビ一本見たかのような高い満足度。

キラキラ光る蜘蛛の巣、
ラブラブの鳥たち、
カエルとコオロギの合唱(カエルが一々びっくりした顔するのがかわいい)

 ディズニー初のマルチプレーンカメラ使用作品というか、その実験作。最初は5枚、その後7枚の層があり、そこのガラスに背景の一部分を描くことで実写映画のような遠近感を演出するというもの。といっても本当に…

>>続きを読む
Junpei

Junpeiの感想・評価

5.0
驚きっぱなしの9分間だった。圧倒の映像。革新的な描写。自然音が音楽となり交響曲(シンフォニー)になるのには驚愕。『ファンタジア』の一年前の作品だが、その片鱗も見れた。
OzDarkArt

OzDarkArtの感想・評価

5.0
動物達があまりディフォルメされていないのに可愛らしいのが流石ディズニー。

1937年のシリー・シンフォニー68作目。ウィルフレッド・ジャクソン監督作品。第10回アカデミー短編アニメ賞受賞。
撮影技術向上による奥行きのある背景描写と圧倒的な自然描写に脱帽するしかない。緊張感…

>>続きを読む
時代を考えると、凄い。
アナログでここまでの表現はさぞかし苦労したんだろうなぁ…。
この監督は相変わらず絵と音の合わせ方が実に上手い。

特にカエルの合唱が一番印象に残った。

アカデミー賞とってるシリーシンフォニー作品の中で、コレが一番好きだった記憶があった

三つ子の動物オタクは百までです
「うさぎとかめ」は怖かったのに、コレが怖かった記憶は全くないんですよ
やっぱりデ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事