暖流 (再編集版)の作品情報・感想・評価

暖流 (再編集版)1939年製作の映画)

製作国:

上映時間:124分

3.7

『暖流 (再編集版)』に投稿された感想・評価

岸田國士の原作を池田忠雄が脚色、吉村公三郎が監督した。病院の再建を巡る主導権争いを、院長の娘、事務局長、医師、看護婦の恋愛を絡めて描いた作品。助監督に中村登。佐分利=水戸、高峰三枝子=徳大寺伸のカッ…

>>続きを読む
efn
4.2

 色分けで表された階級や男女の境が痴情のもつれやお金のあれこれで乱れていくのがかなり異様。
 ずーっと真っ白な世界(階級)でお高く止まった高峰三枝子、黒の中を彷徨い歩く水戸光子と佐分利信。三者はそれ…

>>続きを読む

・虱潰しに作品を観ている「大アンケートによる日本映画ベスト150」49位にあったので鑑賞。また伯山も紹介してた気がしたが、あれは1957年版だった。

・男も女も描けているのが凄い。どちらの美しさも…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

助監督:木下恵介

腐敗し、経営の傾いてしまった病院の再建と、それに抗う勢力争いを背景にしたメロドラマの傑作。

女学校時代を共に過ごした院長令嬢と看護師。育ちは違っても素晴らしいお二人でした🥹

>>続きを読む

公開時前篇・後篇全3時間を現存する2時間強の短縮版だが、返ってスピーディーになって良く観えたかも知れない。「兄とその妹」を撮って快調島津保次郎が東宝移籍したピンチヒッター弟子吉村公三郎監督の評価を一…

>>続きを読む
3.8

戦前の映画

昔の奥ゆかしい美学っていうのかな。
みんなぷんぷん色気あって
本当に素晴らしい。

病院の再建をさせる男と
そのお嬢さん
そして看護師、医者

ただ、私はラストはうーんかな。
この時代…

>>続きを読む
4.8

日本映画史に燦然と輝く恋愛メロドラマの最高傑作。美しく高貴な令嬢を地でいく高峰三枝子のクールな雰囲気とドライなセリフ回しが光り秀逸。

この映画より美しいラストシーンを未だ嘗て見たことがない。
頬に…

>>続きを読む
何度も映画化された話の吉村バージョン。潰れそうな病院の話だったことは覚えているが、それ以外の記憶なし。
nofm
3.8
いまから観るとオチはどうなん?と思わなくもないが、何より浜辺のシーンが素晴らしい。あとは高峰三枝子と水戸光子が茶店で相対するところもよかった。
3.0
〖1930年代映画:小説実写映画化:メロドラマ:松竹:日本映画戦前・戦後傑作選〗
1939年製作で、岸田國士の同名小説を実写映画化のメロドラマ⁉️

2023年1,502本目

あなたにおすすめの記事