2017年製作公開。脚本監督安田淳一。『侍タイムスリッパー』が丁寧に作られていたので安田淳一作品が気になって出掛けます。
1970年代半ばまで実家の近所には田畑が沢山あった。春はレンゲ畑になってい…
侍タイムスリッパーのごはん描写に惹かれてこちらも鑑賞。
コンバインの登場カッコ良すぎて笑ったー。
YANMARのロゴが輝いていたよ。
お仕事映画って面白いなあ。
お米作る過程の苦労や感動がそれだけ…
すごく良かった。ずっと良かった。本当に観て良かった。
米農家を稲作を始める、新規就農する人たちにまず最初に観てもらうべき作品だと思っちゃった。農林水産省とかJAとかお米に関わる組織の教科書になってほ…
侍タイムスリッパーの優子殿としても記憶に新しい沙倉ゆうのさん主演作品
実家の父と遠く離れて東京で派遣社員として暮らしていたヒカリが、米農家を営んでいた父の死をきっかけに故郷に戻って米作りに奮闘する…
お米作るのってこんなに大変なの!?
米農家の安田監督だからこそ撮れる、最高の米作り映画だった。
米作りを軸にして、父と娘の関係がほぐれていく最後は涙なしに観れなかった。安田監督の作品は、最後に「観…
2017年、日本、ドラマ。
『侍タイムストリッパー』の安田淳一監督作。
自分ちょろいなあと思うけど、最後のほうホロリとしちゃったよー。
農業……ひいては第一次産業に関わったことすらなさそうな人が…
「侍タイムスリッパー」の安田淳一監督作品。
米価格高騰のこの時期に観れて良かった。
お米を育てることについてかなりリアルに描かれている作品。
途中展開が遅く少し飽きてしまう時があったが、笑いあり…
今の価格高騰期に日本人に見てほしい映画。
農家がここまでしっかりとリアルに描かれている作品は他にないんじゃ無いかな。
ありきたりになってしまうがここまで米の収穫までが大変なのか、どれだけの手間と労力…
すばらしい作品。米作りの物語でこんなに感動するとは・・。なによりシナリオが秀逸。予想外の展開、クスっとするユーモア、他者への一途な思い。逆境の乗り越え方もそれぞれでいつも静かな優しさがある。演者さん…
>>続きを読む