「侍タイ」の前にこんなに堅実な作品を創っている安田淳一はやっぱりスゴイな。田圃を他の人に預ける現代の農業、他の人の田圃を小作、工業団地化の反対運動。物語の展開は先が読めるが、母親の死、父親の死のエピ…
>>続きを読む2024年空前の大ヒットとなった「侍タイムスリッパー」の安田淳一監督が2017年に製作した長編2作目。あまり知られていない日本の米作りの現状をリアルに描きながら、美しい水田風景や心温まる物語を優しく…
>>続きを読む『侍タイムスリッパ―』の安田淳一監督作のリバイバル上映その②。
映画制作をしながら米作農家も営む、安田監督の″米作り愛″に満ちた珠玉の一作。
田園風景のカットがとても美しい。
主人公のひかりを…
コメ失言で大臣辞任した江藤拓氏に見て欲しい
〓映画TK365/1080〓
◁2025▷
▫ごはん
▫DVDレンタル/TSUTAYA DISCAS
▫️Y!レビュー ★…
2025-228本目
お米の作り方がよく分かりました(とはいえ、本当のご苦労はもっとあると思うのですが。)何にせよ、見終わった後、お米大切にしたいなぁと改めて強く思えたのは今作の力と思います。
と…
『侍タイムスリッパー』の安田淳一監督作品。(俳優さん達も、同じ人達が複数 出演しています)
~~~~~~~~~~
< あらすじ >
東京で派遣社員として働くヒカリ♀は、父親が亡くなったため 実家…
米と歩む半年間
安田淳一監督特集にて。
稲穂が揺れるシーンはどれをとっても画になる。一面の、というわけではなく向こうに高速道路が横切る光景のアクセントは広がる親子の絆のような。
米作のHowt…
昨今、米の値段が高騰して庶民は不満を募らせているが、この作品を観ればその値段はこれまで安かったんだと思うだろう。
本編で見せてくれたのはある程度育った稲から収穫までだったが、エンドロールではその前…
すごく良かった。ずっと良かった。本当に観て良かった。
米農家を稲作を始める、新規就農する人たちにまず最初に観てもらうべき作品だと思っちゃった。農林水産省とかJAとかお米に関わる組織の教科書になってほ…