日本版「リア王」とはおこがましいが、役者 仲代達矢のシェイクスピア作品に対する情熱と執着が伝わってくる。彼の渾身の演技を損なうまいと、共演者たちの演技にも緊張感と迫力がみなぎっている。明確なメッセー…
>>続きを読む1994年「書かれた顔」の制作で、遂に実現した。本編では短く挿入されていた大野一雄の映像を、独立させ14分の短編に編集したのが「KAZUO OHNO」大野一雄のダンス、ダニエル・シュミットにはならな…
>>続きを読む映画というよりずっと演劇的。説明台詞も多い。
主に仲代達矢が逃げて誰かが追う展開の繰り返しで特段面白味のある脚本ではないが、恐らく本意はそこじゃない。彼を始めとする役者たちの熱を帯びた芝居の応酬がこ…
なんだか大々的なトヨタの宣伝にしか思えない…
終始周りがカリカリしてて娯楽ではない。
始まりと終わりのテロップが映画というよりテレビドラマ。
仲代達矢のボケ老人演技があまりにも自然で凄すぎる。…
©「海辺のリア」製作委員会