ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男のネタバレレビュー・内容・結末

『ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

祖国の勝利を信じて、立ち上がった男

頑固で皮肉屋。
家族サービスもほどほどだった男が、タイミングが合い、首相になった。
数々の失策があったにも関わらず、
ナチスドイツが優勢の昨今でである。


ち…

>>続きを読む

Filmarksの試写会に参加させていただきました。
今回は、ゲイリー・オールドマン好き、英国好きということで、応募しました。

期待通り、ゲイリー・オールドマンが、しゃべり方から、立ち方、歩き方ま…

>>続きを読む

ゲイリーオールドマンの演技、特に最後の下院演説は圧巻。また、場面転換は多くないものの、劇中の小道具や車両はとてもクオリティが高かった。
内容としては、チャーチルが首相に就任する直前から、イギリスがナ…

>>続きを読む
葛藤と会議と演説の2時間
戦時下の首相は国民の命を背負っている

美談として描かれる戦争
戦地に行くのは政治家ではない
NO WAR

成功も失敗も終わりではない
肝心なのは続ける勇気だ

イギリス王室エリザベス女王を描いた作品、Netflixのザ・クラウンを見始めて。
ウィンストン・チャーチル首相のことが気になった。
調べたら、実話ベースの映画があるとのこと!
それがこの作品。
映画…

>>続きを読む

日本ってなんでタイトルを原題とまるで違うものにしてしまうんでしょうね?
誰にでも内容がわかるようにと言う配慮なんでしょうけどなんだか幼稚だし、原題のままの方が受け取り手に日本語訳の解釈が委ねられてい…

>>続きを読む

地下鉄のシーンから鳥肌が止まらん
ダンケルク見たことあるから戦場の想像は大体わかったつもりやったからより理解度が深まった。ヒトラー然り言葉の魔術師って言葉だけであそこまで人を動かすことができるのはす…

>>続きを読む

映画でしかしっかり世界史を学ばないけど,かなり厳しい時代にチャーチルは首相やってんね...
政敵だらけの内閣にナチスの侵攻でかなり苦渋の決断を常に強いられてるのが伝わる.
周りの声や戦況に押されて和…

>>続きを読む
第二次世界大戦中のイギリス
ダンケルク
イミテーションゲーム
ウィンストン・チャーチル

英国王のスピーチもその時代

めちゃくちゃ良かった。
言葉の重み、熱量がすごかった。

レイトンがタイピングしながら涙した時に、さっとハンカチを出したところがちゃんと紳士の心があるところが最高。

それでは、ノーランのダンケルク…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事