ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書のネタバレレビュー・内容・結末

『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この映画観客にほんと優しくない。
背景しらんと、登場人物も山ほどでてきて、何がなんだかわからんままどんどん進んでいく。まぁ、最終的に発行するかしないかに行きつくねんけど。
みんなの演技が素敵。メリル…

>>続きを読む

ベトナム戦争の最中だった1971年、アメリカで反戦運動が盛り上がっていた頃、新聞社が政府の極秘文書“ペンタゴン・ペーパーズ”の存在を暴く。

最初に報道した「The New York Times」で…

>>続きを読む

1971年の実話を基にスティーヴン・スピルバーグが映画化。ベトナム戦争にかかる秘密文書を切り口に、「報道の自由」を守る新聞社と政府との闘いを描いた実録ドラマ。
男社会で生きることになった主人公のメリ…

>>続きを読む
民主主義社会における報道の役割やその在り方を考え、自分たちの仕事に誇りを持って働いてる姿がカッコよくて、羨ましくも感じた。

舞台は1971年のアメリカ、ニクソン大統領政権下でベトナム戦争が泥沼化し、アメリカ国内でも徐々に反戦意識が高まっていた頃合いです。主人公のキャサリン・ブラハムは、実在するトップクラスの新聞社『ワシン…

>>続きを読む

トムが凄く良い。
真に迫るとはこういうこと。
メリルもさすがの演技だったけど、キャサリンを通して当時の女性を表現しようとしているメリルに対して、
トムはトムではなくベンそのものに見えた。
どちらも素…

>>続きを読む

映画「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」は、1971年のベトナム戦争中に実際に起こった「ペンタゴン・ペーパーズ」と呼ばれる国防総省の最高機密文書の暴露事件を巡る実話に基づいた作品です。
あらすじ…

>>続きを読む
よくある史実映画で平坦だった
ウォーターゲート事件の前日譚として描いてるのはなんか良かった
多分史実の方が面白い

[過去分]
メリルストリープの名演。
自由や正義が人からあたられたものではなく、決意と行動に持ってのみもたらされるものなのだと改めて、感じさせられる。
メリル・ストリープが、掲載を決意する瞬間に見せ…

>>続きを読む

最近見ていた新聞記者の作品がとても面白かったので鑑賞しました。
だけどこの作品はメリル・ストリープ演じるワシントン・ポストの発行人、責任者のキャサリン・グラハムの物語ですね。
彼女がどのように決断に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事