ジェイン・ジェイコブズ ニューヨーク都市計画革命のネタバレレビュー・内容・結末

『ジェイン・ジェイコブズ ニューヨーク都市計画革命』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いろんなことが腑に落ちる。

高層マンションと高速道路がバカすか作られた理由やら背景やらがまずわかって、見ながら”うーわー”と”なるほどねぇ”を連発していたような気がする。

はい。

正直に告白す…

>>続きを読む

途中で迷子になる場面もあったけど、ロウアーマンハッタンの高速道路の話につながってくのか。
高速道路が建設されてたら、今のsohoエリアがなかったと思うとジェインジェィコブと住民達の偉業。

カナダに…

>>続きを読む

モーゼスのような考えは誰でも起こりうると思う。モーゼスも金儲けだけが目的ではなく整理された綺麗な街が作れると本気で思ってやったんだと思う。街という仕組みさえ作ってしまえばいいという極端な考え方は良く…

>>続きを読む

1950〜1960年代、ニューヨークの都市計画(たとえば、スラムを潰して人々を郊外のモダンな集合住宅に移そうとする計画)に反対したジャーナリスト、ジェイン・ジェイコブズについてのドキュメンタリー。

>>続きを読む

都市計画に異議を唱えてジェイン・ジェイコブのドキュメンタリーだが、圧倒的な権力のあった行政に対して彼女はジャーナリストだったこともありやり方が上手かったと感じた。

一方で都市の問題を二項対立として…

>>続きを読む
都市が機能するときは、人が動くとき

都市計画ということが今まで全く眼中になかったので、いろいろ興味深く、知見だらけでした。見てよかった。ジェインさんの都市論は、都市計画のみならず、組織論とかマーケティングとかいろんなところにあてはまる…

>>続きを読む

今では当たり前に機能している都市のあり方が様々な学びを得て人類が到達したものであるという当然のことを知るきっかけになった。
生きている都市というのは、人が密接して賑やかで、多様で、無秩序に見える。混…

>>続きを読む

Citizen Jane。
ジェーンではなく、ジェイン。
市民ジェイン。
「どこの市民やねん?」
というとニューヨーク市民である。
マンハッタンに行きはったん?
(フットボールアワーが言っていたダジ…

>>続きを読む

スラムに対する取り組みが、自分の卒業設計の取り組みと重なり共感する部分が多かった。

戦後の60年代アメリカの過剰な開発に対して、市民とボトムアップ的解決を目指したジェイコブズ。
実際問題、壊し作る…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事