シェイプ・オブ・ウォーターのネタバレレビュー・内容・結末 - 311ページ目

『シェイプ・オブ・ウォーター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ソ連とアメリカが科学技術でしのぎを削っていた時代、アメリカが出し抜こうととある生き物を国の研究所に持ち込んだ。そこで掃除夫として働くイライザは口がきけないけど普通に小さな楽しみと孤独を持ってる女性、…

>>続きを読む

大好きなデルトロ監督の作品。「美しいもの」も「醜いもの」も刻みつけるように描かれてる。スクリーンいっぱいの色彩、光、汚れ全てあるべくしてそこに作られていて、わかりやすい台詞以上に語るし脳裏に焼き付く…

>>続きを読む

大傑作でした。ギレルモ・デルトロが子供の頃に見た魚人の映画で、魚人が悪者になっているのが可哀想でしかたなかったから、魚人が幸せになるお話しを作りたいとずっと思ってて実現した企画というのと、デルトロが…

>>続きを読む

普段ほとんどラブストーリーを見ない私でも映画の序盤から泣いてしまいました。

半魚人を逃がすために博士が簡単に警備員を殺してしまうのはどうなのって思ったけど、それを上回るほど2人の物語が好きだった(…

>>続きを読む

パンズラビリンス以来のデルトロ作品。もうちょっと不思議な彼のパーソナリティを見てみたい気もしたけどそれは私が読み取りきれなかっただけなのかも。
全体的に綺麗な画面が印象に残りました。特にバスルームと…

>>続きを読む

音楽、世界観、ビジュアルどれも美しい。登場人物は、形や表現は全然違うけど、みんなが「愛」のために必死こいてぐちゃぐちゃになってる様を見ると切なくて、1人1人の立場に共感が持てるし、それだけでも充分に…

>>続きを読む

ラストシーンは現実か空想上かハッキリさせずどちらかといえば空想よりの表現だったとは思うんだけど、それでも“違う種族同士も愛し合える”のと“愛し合った2人が同じ種族”になるのは全く違う問題の筈で、お伽…

>>続きを読む

話の大筋としては「異種と交流し、それを利用しようとする者と対立する」というありがちな展開であるが、愛と差別を下敷きに冷戦という土台を与えたことで「ありがち」では無い一作となった。

ちなみに公式で告…

>>続きを読む



ホラー、アクション、ロマンス、SF、ファンタジー、ミュージカル、戦争映画、クライムアクション、アニマルパニックものとか私の思いつく全ての映画のジャンルの要素を詰めて絵本仕立てにした感じ。エロさ加…

>>続きを読む

期待に胸膨らませ観劇。マイケル・シャノンが哀しく良かった。そしてラスト。イライザが撃たれ「ああ蘇生するのか....なんだかな。すぐ生き返るのって冷めるな」と思ったらなんて粋な演出。感動した。

音楽…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事