地下鉄の改札の作品情報・感想・評価

地下鉄の改札1984年製作の映画)

Barres

製作国・地域:

上映時間:14分

3.7

『地下鉄の改札』に投稿された感想・評価

地下鉄改札,節約時間帯,6ヶ月後,若者キセル,事故,鎧,鼠男,初期の切符機の改札係り.真面目監視,傷痍軍人優先席,スポーツ
このレビューはネタバレを含みます
地下鉄改札キセルの真実を、徹底的にふざけ倒した短編。
「見つからなければOK」、「見つかりそうでも無茶しちゃうぞ」という意気込みが最高。
無茶苦茶やってて可笑しすぎ。

1984年、フランス、コメディ。

キセル乗車したい客達vs改札口+検札係。

パルクール発祥の地だけあるね……w

飛び越え、前の人にくっついてぐいぐい入っちゃうのは、前にも書いたエッセイ漫画でも…

>>続きを読む
CQ
4.0
どんどんエスカレートしていく改札突破がそれ自体が目的化していくのに笑う。
次々飛び越えてはたまにミスるのも面白い。
mam
3.2
このレビューはネタバレを含みます

リュック・ムレ短編集Vol.2 - ④

地下鉄の無賃乗車に燃える若者たち。みんなアスリートのようにヒョイヒョイ飛び越えてて鮮やか。たまに映画でも見かけるから本当にあるんだろうな。
おばあちゃまとお…

>>続きを読む
ゆ
-
小さな現実を見つめるドキュメンタリー的視点で始まったものが、
飛躍に飛躍を重ねてコメディになり、
最終的には皮肉という形で、また現実を見つめる視点に着地した感じがしてすごく良かったです。
毱
-
いかにお金を払わずに地下鉄の改札を通り抜けることができるか、ということに躍起になった短編なのだけど、ムレのなかでいちばん面白いかもしれない。スポーツ、あるいはアトラクション化する改札
3.0
あの手この手でセキュリティ強化する改札口vsどうしても無賃乗車したい乗客の不毛な争い
映画というよりコントのよう
このレビューはネタバレを含みます
➀25.9.13
②25.9.14

面白かったので2回見た。
担架で運ばれてく壊れた改札
ハイテクチューインガム産業
それは私の仕事ではなく……
ミッテラン版
駅員は負けた。
2.0
つまらん。近代五種に追加すればいいじゃん「改札幅跳び」とか言って。

あなたにおすすめの記事