“映画は運動と時間の芸術である”
リュミエール兄弟と映画史をたくさん学べた。
昔の映像って人と人がちゃんと向き合ってるのが素敵だなと思うし、みんな陽気で可愛い。
誰かが撮った映像を観させてもらうって…
1890年代、映画の黎明期の映画はこんな感じだったんだなと思いました。
たった、50秒。それでも娯楽だったんですね。
ルイ・リュミエールの作品を扱ったドキュメント映画。
Youtubeの期間限定の…
確かに、、映画の原型!って感じました。
50秒の短い映像やけど私が撮影する映像より全然映画としての画角や演出でした。
2人の子供がダンスしてるのがとっても素敵
(授業の関係で朝の9時過ぎからみたら優…
第一 2023.8.1
そこにある結果がわかっていても期待以上に楽しめた幼少期.そんな童心に戻れる宝のシネマトグラフ108本
万人が題材となりえる人のために作られた映画
リュミエール(兄弟二人を指す…
リュミエール兄弟のシネマトグラフで撮られた50秒くらいの映像をひたすら見せてくれる映画
1890年代の映像(しかも世界中の)っていうだけで普通に興味深すぎた 歴史の教科書が動いてる感じ
しかも作品1…
リュミエール兄弟が1985年に映画の原型となるシネマトグラフを発明。
1905年までに製作された1422本中の108本を解説付きで観ることが出来る。
これが映画の原点と思うと感慨深い。
奥行きのあ…
© Sorties d’usine productions © 2017, Institut Lumière, Lyon