今でこそ「映画好きです!」と公言出来るレベルにはなっているけど、大学生の頃は全然そんな事なく…にも関わらず、なぜか映画の授業を取って、映画の歴史の講義があったり『工場の出口』『ラ・シオタ駅への列車の…
>>続きを読むめちゃくちゃおもしろい教材
映画はどこにカメラを置くかから始まる。構図の美しさ。映るものと映らないもの
演出、わざとらしい演技がよかった
赤ちゃんはいつでもかわいいな
たかが100年前にはまだ馬車が…
約50秒の映像、映画の始まり、数々の作品を鑑賞
写真が動き出す感覚、構図が美しい。
当時は驚きの体験だったのだろう。
限られた時間で何を表現するのか、固定カメラをどこに構え何を映すのか、編集な…
映画の原点を見れた気がする。
監督の解説なきゃ見切るのきつかったかも。
普段、見慣れすぎて気づかない構図とかこれ見るとハッと気付かされることいっぱい。ワンカットに作り手の試行錯誤が詰まりまくってて、…
民衆と乗り物から始まる130余年の歴史が
今も尚、同じ題材で作品を生み出し続けていることに感嘆する。
100を超える作品たちは通底してユーモアに溢れている。
その場にいないはずの観客に
臨場感と躍…
© Sorties d’usine productions © 2017, Institut Lumière, Lyon