酒井充子監督による、台湾の日本語話者を主な題材に描くドキュメンタリー「台湾3部作」の3作目。「ザ・シネマ」で視聴。
台湾の南東にある漁業の町が舞台。小さな畑を耕している中華系の老人は、沖縄人と一緒…
中華も台北も遠い、スクーターなら。そんな山と海の合わせ目に平地が伸びてるだけというのがなんとも。
国民党政府時代の事は憚りがあるだろうし、日本統治時代ならどんな悪行を聞かされても仕方ないし、清朝…
人生、アイデンティティに続く三部作。
見終えて改めて、台湾は麗しの島フォルモサだと思う。生き物を与えてくれる土地や高齢者への畏敬や、家族や友人らで飲食する絆を見ながら、今の日本から消えた貴重な美し…
台湾ドキュメンタリー第三弾
台東山岳部の台湾族の人々の暮らしを淡々と見つめる
日本であった時代と終戦後の国民党の時代どちらに置いても淡々と山や海で暮らしてきたようにも見える
人の生きることとは何かを…
『台湾人生』『台湾アイデンティティー』に続く酒井監督の台湾三部作の完結編。台湾南東部に位置する人口1万5000の街、台東懸成功鎮を舞台に、そこで暮らす人々の人生を丁寧に見つめたドキュメンタリー。
…
『台湾萬歳』鑑賞。酒井充子監督による【台湾3部作】の3作目。
台湾台東縣にある成功鎮は、原住民族と漢民族がおよそ半々の割合で暮らしている。漁業や農業の町で、漢民族や日本人が移住してきて今のような…
(c)『台湾萬歳』マクザム/太秦