家族や世界の危機に対して、親はどうやって壁と向き合い、子供を危険から守るのか?
4人の家族と畑のある家。
たったそれだけのキャラクターとロケーションだけで構成される、シンプルなポストアポカリプス…
続編を待ち焦がれたサイレントホラー
公開時に劇場で鑑賞以来の2回目
ジョン・クラシンスキー監督
エミリー・ブラント主演
「クワイエット・プレイス」
いよいよ明日、続編の公開という事で復習鑑賞です…
何の説明もなくその無音の世界に観客を引きずり込み、息をするのも忘れるぐらい緊張感たっぷりに展開される。 設定が設定なので手話での台詞はあるものの言葉での台詞はほぼない。 目を持たないエイリアン的なク…
>>続きを読む音によって人類が滅亡の危機に瀕した世界で「決して音を立ててはいけない」というルールを守って生き延びている家族がいた。
その家族は会話に手話を使い、歩く時は裸足で、道には砂を敷き詰めて音が出なくして…
細かい事を考えるといろいろ疑問点もあるけど、パニック系ムービーとして純粋に楽しめた。
登場人物全員の演技が素晴らしく、CGを相手にしているとは思えなかった。
パート2も公開予定との事だが、どう話を広…
制作費の割にスマッシュヒットになった話題作を今鑑賞。
続編も決まってますねー。ジョン・クラシンスキー好き。
「音を立てたら、即死」
というキャッチコピーの通り、本編も思った以上に静寂なシーンが多く…
あの“怪物”を映画館に常時待機させて、ノイズを発生させる観客が出たら即連れ去ってもらってOKと思いながらの鑑賞。
いやぁ、発想の勝利で面白かった!
突っ込みどころが満載って言うのはナンセンスか、と。…
相反する営み
その一家が暮らす世界は音に反応して人間を襲う「何か」によって人類が滅亡の危機に瀕している。
あの環境下でも「家庭」を維持するのはあえての決断なんだろう。
滝の近くや音の溢れた場所に…
(C) 2018 Paramount Pictures. All rights reserved.